ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 防災安全課 > 防災講演会を開催します!

防災講演会を開催します!

印刷用ページを表示する更新日:2025年7月28日更新

令和7年度 防災講演会

今年も8月最後の日曜日、大井町防災講演会を開催します。
9月1日「防災の日」を前に、防災・減災について考えてみませんか。

今年は、災害組織論を専門にされている防衛大学校准教授 加藤 健(かとう けん)氏 及び 民間レベルで広く啓発活動をされているQQ防災クラブ代表 原田  剛(はらだ つよし)氏をお迎えして防災への備えについてお話していただきます。
町内外問わず、どなたでもお申し込み可能ですので、この機会にぜひご参加ください。
(手話通訳あり)

日時

令和7年8月31日(日) 14時00分~16時00分(開場 13時30分)

(写真展のみ令和7年8月15日(金)~8月31日(日)開館時間内 最終日は16時30分まで)

場所

講演会: 大井町生涯学習センター ホール(大井町金子1995)

防災グッズ等展示: 大井町生涯学習センター ホワイエ 特設会場

関東大震災・能登半島地震写真展など: 大井町将棋学習センター ホワイエ

内容

【第1部】

 防衛大学校准教授 加藤 健 氏 講演会

 「命を守る防災~災害と人間心理~」

【第2部】

 QQ防災クラブ代表 原田 剛 氏 講演会

 「地形から読み解く、防災・減災のヒント」

【写真展】

 関東大震災・能登半島地震写真展

【震災遺構関連パネル展示】

【動画】

 「防災を学ぼう!スベリィラーニング」上映

 (※日により「関東大震災から100年 震源地・神奈川の傷跡と教訓」を上映する場合があります。)

加藤講師紹介

加藤 健 准教授(経営学博士)

神奈川県在住。防衛大学校 人文社会科学群 公共政策学科にて災害組織論を学生に指導する傍ら、東日本大震災における災害応急対策に関する検討会(内閣府)特別委員、東京駅テロ対策パートナーシップ有識者検討会(警視庁)委員などを務める。
令和6年度足柄上地区ブロック民生委員児童委員協議会主催の防災減災に関する講演が大変分かりやすいと好評を博す。

QQ防災クラブ紹介

原田 剛 代表(防災士)

秦野市在住の原田氏を代表とする民間の防災啓発団体。
有志と共にNPO「QQ防災クラブ」を立上げ、自ら代表を務める。
松田町・開成町・二宮町において講演を行ったほか、各自治会・民生委員・小学校などに対する防災教育等を実施するとともに、内閣府や秦野市のイベント参加やNHKに出演するなど幅広い啓発活動を行っている。
原田 剛 代表が副会長(当時。現在は会長)を務めていた秦野市千村台自主防災会は、平成30年に防災まちづくり大賞(消防庁)を受賞。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/bousai/qqbousai.html

定員

200人(先着順)

申し込み方法

QRコードを読み取り、LoGoフォームからお申し込みください。

QRコード

ネットでのお申込みが困難な方は、

代表者氏名・連絡先・参加人数を下記のいずれかの方法で防災安全課までご連絡ください。

 ○Tel 0465-85-5002

 ○Fax 0465-82-9965

 ○E-mail bousai@town.oi.kanagawa.jp