新型コロナウイルスによる感染症が世界的に感染拡大しているとともに県内において多数の感染者が確認されています。
町民の皆さんは、風邪やインフルエンザと同様に咳エチケットや手洗いなど、通常の感染対策を行ってください。
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触する恐れが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間で集まることを避けてください。
最新の情報については、厚生労働省および神奈川県のホームページをご確認ください。
・手洗いの徹底
・咳エチケット
・バランスのよい食事
・休養
・居室などの換気
(参考資料) ・身のまわりを清潔にしましょう
多数の問い合わせがあり、電話がつながりにくい状況となっていますので、あらかじめご了承ください。
「新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル」で、お住まいの地域の診療可能な医療機関のご案内やその他の相談に対応します。
電話番号 0570-056774
※一部IP電話など上記番号につながらない場合の受付(電話番号 045-285-0536)
受付時間 無休(24時間)
メールやFaxでの相談については、体調不良に関するご相談など、緊急性の高いもののみに回答しています。また、同様のご意見などが多いものは、「よくあるご意見・ご質問」に順次公開していますので、そちらをご参照ください。
〇Fax 045-633-3770
〇メールのお問い合わせは、県のホームページ<外部リンク>から行ってください。
LINEアプリ LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)<外部リンク>」から受付
※LINEでの予約方法は、県のホームページ<外部リンク>をご確認ください。
新型コロナウイルスに関連して、感染された方々やその家族、職場関係者、治療を行う医療機関などに対する不当な差別、偏見、いじめ、SNSなどでの誹謗中傷をしないようにしてください。
新型インフルエンザ等対策特別措置法等を一部改正する法律(令和3年2月13日施行)により、感染者やその家族、医療従事者等の人権が尊重され、差別的な扱いを受けることのないよう、偏見や差別を防止するための規定が設けられました。
次の事例のような偏見や差別は決して許されません。
人権相談窓口(法務省)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の流行が続く中で、妊産婦の方は胎児への影響、出産・育児などについて不安を抱いて生活を送っていることから、こうした不安を軽減するため、専用の電話相談窓口を設置しました。
対象者 妊産婦およびそのパートナーなど
相談日 月曜日~土曜日(祝日含む/年末年始を除く)
相談時間 10時~16時
電話番号 0570-058-222
関連ページ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/ninpu-korona.html<外部リンク>
※相談は無料です。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/index.html<外部リンク>
電話番号 0120-565-653 (フリーダイヤル)
受付時間 9時~21時
※電話でのご相談が難しい方 Fax 03-3595-2756
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html<外部リンク>