令和5年度「人権を考えるつどい」を開催します。
障がい者の人権について一緒に考えてみませんか?
障がい者スポーツで頂点まで上り詰めるには、健常者以上の並々ならぬ努力があったと思います。また、障がい者であるがゆえに様々なハンディキャップや偏見等もあったかと思います。
ご自身の体験談や障がい者スポーツを取り巻く環境等について、神保康弘(じんぼ やすひろ)さんにご講演いただきます。
演題
『障害ってなに?』 ~障害について皆さんと考える~
日時
12月2日(土曜日) 13時30分~15時(開場:13時)
場所
生涯学習センター ホール
講師
神保 康広(じんぼ やすひろ)さん
◆講師プロフィール
・16歳 バイクの自損事故で脊髄損傷。約2年間引きこもり生活を送る。
・18歳 車椅子バスケットボールを始める。10年間の活動で日本選手権3連覇を含む6度の全国制覇に貢献。
・1992年 バルセロナ、アトランタ(1996)、シドニー(2000)、アテネ(2004) パラリンピックに4回連続出場。
2000年 単身渡米。全米車いすバスケットボール協会に所属。最終成績は全米選手権ベスト4。
2018年 英国代表チームのスタッフを務める。選手としてではないが、日本人として初めて世界選手権の
決勝コートに立ち、男子金・女子銀メダルを獲得。
2019年 スタッフとして欧州選手権に参加。男女とも東京パラリンピックの出場権を獲得。
2020年 所属企業及び英国代表チームのスタッフを退き、講演活動をはじめ、パラスポーツの普及活動を行なう。
申込方法
11月29日(水曜日)の9時から17時までに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、託児希望の有無を、生涯学習課に直接か電話、メールで申し込み。(先着順)
※託児は、就学前児童まで(無料:先着10人)です。託児希望の方は、11月24日(金曜日)までにお子さんの氏名(ふりがな)、性別、年齢も記載してください。