ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > おおい自然園 > 平成29年5月1日~

おおいの動植物

おおいのむし

おおいの石

自然観察会

自然NOW

自然VOICE

おおいの自然を見てみよう

神奈川県立 生命の星・地球博物館<外部リンク>


平成29年5月1日~

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

キイロホソガガンボ?が交尾

日時 平成29年5月11日(木曜日)
場所 大井町山田
状況 ツツジの葉を見たら、じっと動かないでいた。
情報提供 内田憲治さん(山田)

キイロホソガガンボ?が交尾の画像

アマサギとチュウサギ

日時 平成29年5月9日(火曜日)夕方
場所 大井町金手
状況 代かきをした田んぼに集団で来ていた。2種とも渡り鳥でこの時期にやってくる。
情報提供 内田憲治さん(山田)

アマサギとチュウサギの画像

巨大なコンニャクの花

日時 平成29年5月9日(火曜日)
場所 大井町根岸下
状況 ここ数年、いもを収穫しないでいたら、地上部がとても大きくなった。あたりには、虫をおびきよせるための匂いが広がっている。高さは155cmあった。
情報提供 清水良三・秀子さん(根岸下)

巨大なコンニャクの花の画像

ヤセウツボ

日時 平成29年5月8日(月曜日)
場所 大井町金手 足柄紫水大橋付近
状況 外来種でムラサキツメクサなどのマメ科植物に寄生している。
情報提供 伊藤晁逸さん(小田原市)

ヤセウツボの画像

泥を運ぶイワツバメ

日時 平成29年5月8日(月曜日)
場所 大井町金手 足柄紫水大橋付近
状況 足柄紫水大橋に巣がある。集団で田んぼから熱心に泥を運んでいた。
情報提供 おおい自然園園長

泥を運ぶイワツバメの画像

エノキハトガリタマフシ

日時 平成29年5月8日(月曜日)
場所 大井町金手 酒匂川左岸
状況 土手のエノキの葉にたくさんついている。エノキハトガリタマバエによるもので、中にエノキハトガリタマバエの幼虫がいる。
情報提供 おおい自然園園長

エノキハトガリタマフシの画像

シュレーゲルアオガエル

日時 平成29年5月7日(日曜日)
場所 大井町篠窪
状況 草刈りをしていて見つけた。はじめはモリアオガエルかと思った。大きいので雌だろう。
情報提供 國島孝嘉さん(篠窪)

シュレーゲルアオガエルの画像

オオアオイトトンボ

日時 平成29年5月6日(土曜日)
場所 大井町山田
状況 朝、散歩していて見つけた。体が光っていてきれいだった。
情報提供 内田憲治さん(山田)

オオアオイトトンボの画像

スズメの死体

日時 平成29年5月2日(火曜日)
場所 大井町市場
状況 カーポートに落ちていた。何かに追われ、透明板にぶつかったのかもしれない。
情報提供 露木三津夫さん(市場)

スズメの死体の画像

イソヒヨドリ

日時 平成29年5月2日(火曜日)
場所 大井町山田
状況 散歩の途中、見かけた。もう一羽見かけた。すっかり内陸の鳥になってしまったようだ。
情報提供 露木三津夫さん(市場)

イソヒヨドリの画像