ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > おおい自然園 > 丹沢山地の斑れい岩

おおいの動植物

おおいのむし

おおいの石

自然観察会

自然NOW

自然VOICE

おおいの自然を見てみよう

神奈川県立 生命の星・地球博物館<外部リンク>


丹沢山地の斑れい岩

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

酒匂川の河原で、白色と濃い緑色の部分が不規則に入った暗緑色の岩石を見つけることがあります。これは斑れい岩です。細粒~粗粒の硬い岩石で、ハンマーでたたいても、なかなか割れません。この岩石は、すべて結晶(鉱物)からできています。丹沢山地の地下に貫入してきた玄武岩質のマグマがゆっくり結晶して、完晶質の岩石になりました。トーナル岩中に取り込まれた班れい岩が見られることもあり、このマグマはトーナル岩質マグマ(約5百万年前)より少し古い時代に丹沢山地に貫入したと考えられています。
また、主に白色の部分は斜長石、暗緑色の部分は角閃石です。その他、輝石も含まれることがあります。班れい岩は、丹沢山地の北部や西部の山間部に現れています。

中村 俊文(県立生命の星・地球博物館 学習指導員)

結晶質石灰岩(大理石)の画像
斑れい岩

スカルン鉱物(顕微鏡写真)の画像
(顕微鏡写真)
白色部分:斜長石
濃い緑色の部分:主に角閃石