ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > おおい自然園 > アナグマ(ニホンアナグマ)

おおいの動植物

おおいのむし

おおいの石

自然観察会

自然NOW

自然VOICE

おおいの自然を見てみよう

神奈川県立 生命の星・地球博物館<外部リンク>


アナグマ(ニホンアナグマ)

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

名前はクマでもイタチの仲間です。昔は「むじな」と呼ばれ、タヌキと混同されていることもありました。その名の通り、穴を掘り、夜間活動する暮らしをしています。
昭和8年に発刊された『金田の聚落』には、神明社・円蔵院・熊野社があるゾーンに「穴熊又いたち」が棲息していることが記され、アナグマが里山の構成種の一つであることがわかります。
おおいゆめの里では、巣穴が複数見られるだけでなく、散策路にはミミズ・カブトムシの幼虫などを鼻先で探したと思われるお椀状の穴が見られます。アナグマはカエルや地表の果実も食べるとされ、農作物被害は考えにくい動物です。

一寸木 肇(おおい自然園園長)

暗闇に活動するアナグマの画像
暗闇に活動するアナグマ

アナグマの巣穴の画像
アナグマの巣穴