ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > おおい自然園 > 玄武岩溶岩の入った火山礫凝灰岩

おおいの動植物

おおいのむし

おおいの石

自然観察会

自然NOW

自然VOICE

おおいの自然を見てみよう

神奈川県立 生命の星・地球博物館<外部リンク>


玄武岩溶岩の入った火山礫凝灰岩

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

玄武岩溶岩の入った火山礫凝灰岩(かざんれきぎょうかいがん)

 酒匂川の河原で、写真のような白っぽい基質の中に角ばった黒っぽい岩石の入った石が見られることがあります。この黒っぽい岩石は、もとは丹沢山地を作った海底火山から吹き出された玄武岩質の溶岩です。それが、引きちぎられてばらばらになり、白っぽい基質の中に取り込まれているように見えます。この白っぽい部分は、もとは流紋岩質の火山灰です。また、角ばった黒っぽい玄武岩のほかに、白っぽい角ばった岩石も入っています。この白色の岩石は流紋岩質の溶岩と考えられます。このように火山灰の中に数cmの角ばった溶岩が混じって固まった石を火山礫凝灰岩といいます。このような岩石は、現在、丹沢山地に見られ、後の花崗岩質マグマによる熱変性作用を受けて非常に硬い岩石(ホルンフェルス)になっています。
なぜ、このような岩石ができたのでしょうか。まず海底で玄武岩質の火山の噴火で玄武岩質の溶岩ができました。そのあと、近くで流紋岩質の海底火山が大爆発を起こし、その爆発力で玄武岩がばらばらになるとともに、玄武岩の間を流紋岩質の白色の火山灰や溶岩が埋めたのではないかと考えられます。

中村 俊文(県立生命の星・地球博物館 学習指導員)

枕状溶岩の画像

玄武岩溶岩の入った火山礫凝灰岩(かざんれきぎょうかいがん)