ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > おおい自然園 > 砂や泥からできた岩石 -足柄山地の石(1)-

おおいの動植物

おおいのむし

おおいの石

自然観察会

自然NOW

自然VOICE

おおいの自然を見てみよう

神奈川県立 生命の星・地球博物館<外部リンク>


砂や泥からできた岩石 -足柄山地の石(1)-

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

 酒匂川の河原で見られる石には、アスファルトの道路に字を書くことができるものがあります。それらは、泥が固まってできた泥岩や砂が固まってできた砂岩です。これらの岩石は、足柄山地(足柄山や松田山など)に地層としてよく見られ、大雨による洪水のときに、山がくずれて運ばれてきます。ただ、酒匂川では、それほどたくさん見られるわけではありません。それは、できた年代が丹沢山地の岩石に比べて若く、石も柔らかいので、運ばれてくる途中で、砕かれて小さくなり、目立たなくなってしまうからです。
 また、丹沢山地由来の丸い岩石(礫)が集まってできた礫岩を、河原で見ることがあります。これも地層として足柄山地によく見られ、礫のもとになった丹沢山地が急激に隆起・陸地化したためにできたと言われています。
 泥岩・砂岩・礫岩は、足柄層群を主に形成している岩石で、今から約200万年~70万年前、浅い海から深い海にかけて形成されました。

中村 俊文(県立生命の星・地球博物館 学習指導員)

砂岩の画像

砂岩

泥岩の画像

泥岩