ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

おおいの動植物

おおいのむし

おおいの石

自然観察会

自然NOW

自然VOICE

おおいの自然を見てみよう

神奈川県立 生命の星・地球博物館<外部リンク>


ヤブツバキ

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

 町内には寺社林としてスダジイやタブノキなどの常緑広葉樹林が残されています。その中で必ず目につくのがヤブツバキです。ツバキには様々な園芸品種がありますが、多くは本種とユキツバキなどの交配から生み出されたものです。
昆虫が少ない12~3月に花を咲かせるヤブツバキは、花粉をメジロやヒヨドリなどの小鳥に運んでもらうという生き残り戦せんりゃく略をとっています。筒状になったおしべにたくさんの黄色い花粉をつけ、奥にはたっぷりと蜜を用意し、その真ん中にめしべがあります。蜜を目あてにやってきた鳥の嘴を見ていると、その基部に生えている毛に花粉が付いているのを見かけます。鳥がさまざまなツバキの花を巡っていくことで受粉され、結実へとつながっていくのです。

                                                         一寸木 肇(おおい自然園園長)

アマガエルの画像

常緑広葉樹林内のヤブツバキ(高尾)

シュレーゲルアオガエルの画像

花弁もおしべも目立つ(篠窪)