ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > おおい自然園 > イラガの繭(まゆ)

おおいの動植物

おおいのむし

おおいの石

自然観察会

自然NOW

自然VOICE

おおいの自然を見てみよう

神奈川県立 生命の星・地球博物館<外部リンク>


イラガの繭(まゆ)

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

 木の枝についているまるいもの、これがイラガというガの繭です。よく卵と誤解されます。触ってみると大変かたく、これは寒い冬を乗り切り、また敵から身を守るためであろうと思われますが、鳥によって割られた繭もけっこう見られます。夏になると、繭から黄色い羽をもったガが出てきます。
 イラガの繭は、カキやウメ、サクラなどの木で発見することができます。繭が作りやすいからなのか、枝が分かれたところに、よく見られます。冬は葉がないので、離れたところからでも見つけることができます。
 繭の特徴は、白地に褐色の模様があることです。そして、この模様は、繭ごとに違っていて、全く同じものには出会ったことがありません。実際に観察した人によると、繭を作る時に、おしりからは白い液体を、口からは褐色の液体を出し、それが固まると、このような模様になるのだそうです。二つの液体がよく混ざらないものだなあと思います。不思議な繭です。

酒井 春彦(中井町立井ノ口小学校教諭)

イラガの繭(まゆ)の画像

イラガの繭(まゆ)