ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > おおい自然園 > ミヤマセセリ

おおいの動植物

おおいのむし

おおいの石

自然観察会

自然NOW

自然VOICE

おおいの自然を見てみよう

神奈川県立 生命の星・地球博物館<外部リンク>


ミヤマセセリ

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

 ミヤマクワガタ、ミヤマアカネ(とんぼ)など「みやま」がつく昆虫がいますが、ここで紹介するミヤマセセリもその仲間です。ところで「みやま」とは「深山」と書き、山奥にいるというイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。
 ミヤマセセリは、写真のように褐色の羽をしたチョウで、山奥にいると思いきや、身近な里山の根岸山周辺などで暮らしています。
 春がやってくると、オスはあちこちを飛び回り、結婚相手を探します。春を感じさせる花のひとつに、オオイヌノフグリがありますが、その花に訪れて蜜を吸っている姿を見ます。このチョウはモンシロチョウなどとは違い、春にしか見ることができないので、陽だまりで出会った時は、今年も会えたかとうれしくなります。
ミヤマセセリの幼虫は、雑木林を作っているクヌギやコナラ(どんぐりの木)などの葉を食べて成長します。カブトムシやクワガタムシだけでなく、どんぐりの木に命を預けている昆虫はとても多いのです。
 晴れた日の里山で、ミヤマセセリに出会えるかもしれませんね。

酒井 春彦(中井町立井ノ口小学校教諭)

ミヤマセセリの画像

ミヤマセセリ