ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > おおい自然園 > 不思議な虫こぶ

おおいの動植物

おおいのむし

おおいの石

自然観察会

自然NOW

自然VOICE

おおいの自然を見てみよう

神奈川県立 生命の星・地球博物館<外部リンク>


不思議な虫こぶ

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

虫こぶとは、植物の葉や茎などのこぶのように膨らんだ部分を言い、その中から虫が見つかることが多いため「虫こぶ」と呼ばれています。現在では、虫以外のものも見つかるので、ゴールと呼ばれていますが、「虫こぶ」の方が愛着を感じます。左の写真を見てください。どちらも同じような塊(かたまり)に見えますが、右はクヌギの実(どんぐり)ですが、左はクヌギの「虫こぶ」で、やがて中から、ハチが出てきます。虫こぶがなぜできるのかはよくわからないようですが、虫が産卵したり食べたりした刺激で、こぶができるようです。植物が虫のために自分の身体をこぶにして、住まいや食糧として提供することは、実に不思議なことだと思います。植物に何の得があるのかと、疑問すら覚えます。町の中を歩くと、いろいろな植物の虫こぶに出会うことができます。特に、クヌギやコナラなどのどんぐりがなる木では、葉や枝などでさまざまな虫こぶが見られます。

                                                      酒井 春彦(中井町立井ノ口小学校教諭)

アラカシの画像