学校体育施設の開放について
学校体育施設の開放について
社会教育の振興を図るため、町立小学校および中学校の体育施設を学校教育上支障のない範囲で開放します。
・学校体育館
学校体育館
利用団体は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止対策への取組を行い、競技団体のガイダンスを厳守してご利用ください。
利用者の範囲
町内在住・在勤のもので組織する団体
利用できる体育館
大井小学校、相和小学校、上大井小学校、湘光中学校
利用団体の登録
・スポーツ、レクリエーション活動を目的とし、9人以上で組織する団体(ただし、種目によっては9人以下でも可)であること。
・同一スポーツ種目については他の団体のメンバーとして登録することはできない。(重複登録の禁止)
・団体を解散したときは、早くに登録の取り消しをすること。
使用料
2時間300円
開放時間
18時30分~21時30分
学校の休日は9時00分~21時30分(小学校のみ)
休場日
学校行事や町行事で使用できない時
開放時間以外の時間
利用申請
事前申請制です。
詳しくは「学校体育施設の予約について」
1 利用日前々月の20日から25日までの間に「学校施設申請用紙」を事務室に提出
2 利用日前月の1日に結果公表(重複した申請は利用者会議で抽選または話し合いにより決定します。)
3 利用日前月の5日(土・日・祝日にあたる場合は次の最初の平日)に利用者会議を開催
4 事前申請で承認されたものは利用者会議日から10日以内に本申込
5 通常申込(事前申請以外)は利用者会議の翌日から利用日7日前までに申込
※本申込、通常申込は午前9時から午後5時までにお願いします。
※電話での予約は行っておりません。
登録・利用申請窓口
総合体育館 0465(82)9799
学校運動場(グラウンド) ※小学校のみ
利用団体は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止対策への取組を行い、競技団体のガイダンスを厳守してご利用ください。
利用者の範囲
町内在住・在勤のもので組織する団体
利用できる運動場(グラウンド)
大井小学校、相和小学校、上大井小学校
利用団体の登録
・スポーツ、レクリエーション活動を目的とし、9人以上で組織する団体(ただし、種目によっては9人以下でも可)であること。
・同一スポーツ種目については他の団体のメンバーとして登録することはできない。(重複登録の禁止)
・団体を解散したときは、早くに登録の取り消しをすること。
使用料
無料
開放時間
土曜日、日曜日、祝日の9時00分~17時30分(小学校のみ)
休場日
学校行事や町行事で使用できない時
開放時間以外の時間
利用申請
事前申請制です。
詳しくは「学校体育施設の予約について」
1 利用日前々月の20日から25日までの間に「学校施設申請用紙」を事務室に提出
2 利用日前月の1日に結果公表(重複した申請は利用者会議で抽選または話し合いにより決定します。)
3 利用日前月の5日(土・日・祝日にあたる場合は次の最初の平日)に利用者会議を開催
4 事前申請で承認されたものは利用者会議日から10日以内に本申込
5 通常申込(事前申請以外)は利用者会議の翌日から利用日7日前までに申込
※本申込、通常申込は午前9時から午後5時までにお願いします。
※電話での予約は行っておりません。
登録・利用申請窓口
総合体育館 0465(82)9799
夜間照明(湘光中学校グラウンド)
利用団体は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止対策への取組を行い、競技団体のガイダンスを厳守してください。
利用者の範囲
町内在住・在勤のもので組織する団体
利用できる夜間照明
湘光中学校
利用団体の登録
・スポーツ、レクリエーション活動を目的とし、9人以上で組織する団体(ただし、種目によっては9人以下でも可)であること。
・同一スポーツ種目については他の団体のメンバーとして登録することはできない。(重複登録の禁止)
・団体を解散したときは、早くに登録の取り消しをすること。
使用料
運動場(グラウンド) 全面4,600円、半面2,300円
テニスコート(2面) 1,200円
開放時間
18時30分~21時30分(ただし、21時15分には予備灯になります)
点灯 18時30分 予備灯 21時15分 消灯 21時30分
休場日
第4月曜日(祝日のときは翌日)
学校行事や町行事で使用できない時
開放時間以外の時間
雨天時(お問い合わせください。天候によっては利用できる場合があります。)
利用申請
利用日前月の第3金曜日、19時から(約30分)利用者会議を総合体育館で行います。
※利用者会議日の次の日からは、午前9時から午後5時15分まで受付しています。
※電話での予約は行っておりません。
登録・利用申請窓口
総合体育館 0465(82)9799