郷土歴史講座「富士山噴火で消えた村」を開催します
印刷用ページを表示する更新日:2025年10月1日更新
令和7年度 郷土歴史講座 「富士山噴火で消えた村 ―富士山の噴火と災害の歴史― 」
令和7年度の郷土歴史講座を開催します。今回のテーマは「富士山噴火」です。
富士山の噴火活動は、私たちの地域にどのような影響をもたらしたのでしょうか。 そして、私たちはそこから何を学ぶべきなのでしょうか。 本講座では、富士山の噴火で埋まった集落の発掘を通して、災害について分かってきたことを学び、未来への教訓を探ります。
講師は、東京大学総合文化研究科グローバル 地域研究機構特任研究員(考古学)の杉山 浩平(すぎやま こうへい)さんです。
皆さんのお申し込みをお待ちしております。
【日時】令和7年11月15日(土曜日) 13時30分から15時まで
【場所】大井町生涯学習センター2階 第1・2会議室
【定員】先着50人
【申し込み方法】11月7日(金曜日)までに、大井町生涯学習課の窓口に直接か電話、または下記フォームよりお申し込みください。
申込フォーム:https://logoform.jp/form/VbqU/1203418<外部リンク>
※なお、定員に余裕がある場合は、当日のお申し込みでもご参加いただけます。