ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 行政・財政 > わたしの提案・意見 > 令和3年度に寄せられた提案・意見

令和3年度に寄せられた提案・意見

印刷用ページを表示する更新日:2022年2月2日更新

寄せられた提案・意見の一部を公表します

受付年月件名・内容回答担当課

令和4年1月31

〔回覧板について〕

コロナ禍の今、回覧板が月に2回回ってくることに不安を感じています。
各家庭に持ち込み、マスクを外した状況で家族で閲覧。くしゃみ、咳が出る事もあると思います。
最低限の回数に減らす、または組長が代表で組内の各家庭のポストに配布するなど、別の方法を考えてもいいのではないかと思っています。
組長を経験しておりますが、組費は各家庭数百円ずつ余りました。コピー代などに充てることも出来ると思います。いかがでしょうか。

新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、円滑な回覧にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
町といたしましては、回覧の基本的な回数は月2回としつつも、従来は回覧としていたものを広報紙に掲載する、発行日をずらせるものは集約するなどにより回数の減少に努め、数回程度ではありますが回覧を行わない回を設けることができました。情報を迅速にお届けするという観点から基本的な回数を減らすことは考えておりませんが、引き続き前述の内容に取り組んでまいります。
また、回覧物のすべてを全戸配布とすることは、重量や配布物の置き場所の確保など配送上の都合があるほか、自治会での仕分けや配布の作業負担が増大するため、現時点では考えておりません。
なお、各自治会や各組での配布・回覧方法は町で統一的に決めているものではありませんので、ご提案にありますとおり、組長がコピーして戸別配布されることも方法の一つと考えられます。自治会や組の中で良い方法をご検討いただければと存じます。

協働推進課

令和4年1月7日

〔電波状態について〕

昨年自治会から、ビオトピアの丘にあるdocomoの電波塔が撤去される回覧が回って来ました。
年明け直ぐに電波状態がとても悪く、携帯で電話が通じない状態が続いています。
今の時代に固定電話がない家も多いなか、携帯が使えないのは死活問題になると思います。
実際生活に支障をきたしています。docomoに苦情を入れ改善を求めましたが、新たに電波塔を建てる予定はないとの事。
町の方から申し入れていただく事は出来ないでしょうか。
現在毎日アンテナ1本の状態が続いていて、非常に困っています。

ビオトピア敷地内のNTTドコモ携帯電話基地局の撤去によるものと思われる電波状況の悪化につきましては、町においても把握しております。
携帯電話の通信網につきましては、昨今、災害時における安否確認などにおいて町民の安全を支える基盤としても重要であることから、町としてNTTドコモに対し早急な改善を要望したところでございます。
今後、NTTドコモにより不具合への対応策が進められていくものと考えておりますが、進みぐあいによりしばらくの間はご不便な状況が続くことも想定されますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
町といたしましても、引き続き状況を注視してまいります。

協働推進課
令和3年12月

〔広報の配布方法について〕

大井町の広報紙の配布方式が新聞折り込み式か、自治会に配布するやり方か、ポスティング形式か知らないのですが、ポスティング形式にしてはどうでしょう。
新聞は講読者が減っていますし、自治会による配布も自治会に入っていない人には配られません。
ポスティング形式にすれば契約するポスティング会社によりますが、全世帯に配れるはずです。その際民間の広告を折り込めば町が支払う料金は最小限に抑えられます。ご一考をお願いします。

現在、当町の広報紙配布方法は自治会経由による方法としています。ご提案のとおり、ポスティングによる配布とすることで、自治会への加入や新聞購読の有無に関わらず、全世帯への配布が可能となります。
一方、ポスティングによる配布とした場合、先日調査した結果では、民間広告を検討した場合でも大幅な予算増額が必要でした。よって、導入に当たっては慎重な判断を行う必要があります。
つきましては、今後も町民との情報共有と自治会への加入促進の両面から、調査・研究を進めていきたいと考えております。

協働推進課
令和3年12月

〔2022年2月 早咲き桜の花見について〕

今富士急のバスがいこいの村まで運行されていません。
早咲き桜の期間・お山のひなまつりの時にミニバス(おおいゆめバス)を運行していただきたいのです。
元気会で話題になった際、行ったことも見たこともないとの声がありとても残念です。
富士山が見え、早咲き桜も立派に成長しているのを町民に見ていただきたいと2021年2月に強く思いました。
季節限定で可能になると嬉しいです。

現在町内を走っている「おおいゆめバス」は、いこいの村あしがらおよび大井町農業体験施設四季の里を停留所として運行しており、特定期間の増便の予定はございませんが、桜の開花時期も変わらず運行しておりますので、そちらを御利用いただくよう御案内いただければと思います。
運行時刻につきましては、町ホームページにも記載していますのでご確認ください。

地域振興課
令和3年12月

〔子育て世帯への臨時特別給付金について〕

18歳以下の10万円給付はすべて現金にてよろしくお願いします。

子育て世帯への臨時特別給付金ですが、5万円については、現金にて先行支給します。
残りの5万円分につきましては、国の詳細な制度設計が未だ示されていないため、現金支給かクーポン支給を行うか、未定でございます。
頂戴したご意見を参考にさせていただき、今後、国の指針を待って支給方法を決定します。
詳細が決まり次第、町広報やホームページでご案内しますので、しばらくお待ちいただきたく思います。

※12月上旬時点での回答です。子育て世帯への臨時特別給付金は、国の方針を受け、児童1人当たり10万円を現金にて支給することになりました。

子育て健康課

令和3年11月

〔信号について〕

道路を渡ったりする時、信号があまりにも少ないのに驚きました。安全第一を目指しましょう。
小学生、中学生、小さなお子さん、お年寄り、障がいのある方のために、心の優しくほっとできる町を応援します。

信号の設置につきましては、警察が設置するものであるため、最終的に設置の要否を判断するのは警察となります。しかしながら、新しい信号の設置については、非常にハードルが高く、交通量の多いいわゆる幹線道路の交通安全対策としてもなかなか設置していただけないのが現状でございます。
町といたしましては、交通安全対策として、ドライバーへの注意喚起や、歩行者の安全確保に役立てるハード・ソフト対策に取り組んでいるところで、通学路に関しましては、毎年通学路の危険個所などの合同点検を実施しており、松田警察署の署員とともに各小学校で挙げられた通学路の危険個所の現地確認を行い、対策を講じているところです。
信号の設置については、希望どおり設置していただけない現状があるわけですが、町といたしましても、引き続き警察への要望を行うとともに、町としてできる限りの対策を講じてまいりたいと思いますので、何卒、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

防災安全課

令和3年11月

〔提出した文書への回答について〕

今まで、個人で提案した意見など、必ず回答いただいておりました。しかし、所属をする団体が提出した要望書については何度も「返事はどうなりましたか」と催促をして過日回答がやっと届きました。この間、約3カ月かかっています。
回答の内容を検討するのに時間がかかるのなら、「途中でもう少し待ってほしい」などの文書で返事をすることが誠意ある対応だと思います。子育て健康課へ提出した要望書もずいぶん時間がかかったと聞いています。
住民の信頼を得るには役場の日頃の対応が丁寧かどうかによると私は思います。幸い私が提案した文書(メールも含む)に対しては、必ずお返事をいただいておりますので、回答の内容に多少不満はありますが、今のところ「役場」は「役に立つ場所」だと認識しております。町民一人ひとりの声が大切にされるかどうかは重要な問題です。
担当各課統一するのは、なかなか難しいと推測しますが、住民からの信頼を失わないために、何らかの対応を決めておくことも必要だと考えますがいかがでしょうか。

まずは、要望書への回答につきまして、再三の御連絡をいただきながらも担当課からの回答が遅れましたこと、深くお詫び申し上げます。
要望書への回答につきましては、なるべく早く回答するよう努めておりますが、要望の内容によっては検討および調整に時間を要するものもあり、回答までに時間がかかる場合があることを御理解いただきたいと存じます。
しかしながら、今回御指摘いただきましたとおり、回答に時間を要するのであればその旨御連絡すべきでございました。
今後はこのようなことのないよう全庁的に努めてまいりますので、何卒御理解・御容赦のほどよろしくお願い申し上げます。

 

協働推進課

 令和3年9月

〔生涯学習センター視聴覚室の設備機器について〕

映写設備が整っている生涯学習センター視聴覚室を借りて映画の試写会を行おうと思いましたが、設備が旧式で利用できませんでした。しかし、町職員の助言により、パソコンを持ち込み、プロジェクターとスピーカーをつないで試写会を無事実施することができました。
実施後、視聴覚室にはせっかく暗幕や防音が整っている会場なのに、上映機器が不具合のため気軽に利用できないのは町民にとって残念なことだとの声が上がりました。
社会がIT化され、映像を使用したり、DVDを活用して学ぶことも多くなる今後、文化活動が活発になるには、身近で町民が利用可能な施設が必要だと考えます。この機会に視聴覚室の設備機器の更新をご検討いただければ幸いです。

視聴覚室の設備機器につきましては、利用者の皆さまが気軽に、かつ快適に施設を利用し、活発に文化活動が行えるよう、老朽化した設備は計画的に更新を図っていきたいと考えております。
この度は貴重な御意見をいただきましてありがとうございます。

生涯学習課
令和3年8月

〔大井保育園の災害対策について〕

近頃は身近な所でも土砂崩れなどを目撃するようになりました。
大井保育園のある場所は急傾斜地の崩壊警戒区域に指定されていますが、土砂災害警戒情報が出ていたり、またはその次の日あたりは園ではない安全な場所での保育を考えていただけないでしょうか。
ご検討のほどよろしくお願いします。    

大井保育園の立地場所ですが、土砂災害・洪水ハザードマップにおいて、園舎の東側の斜面が急傾斜地の土砂災害警戒区域の指定となっています。この土砂災害警戒区域は、直ちに危険区域ということでなく、土砂災害が発生した場合に備えて、警戒・避難体制を特に整備することが求められ、土砂災害などに関する予報や警報が発令された場合、迅速に警戒・避難体制を確保することとなる区域になります。
大井保育園においては、すでに避難確保計画を策定し、定期的な避難訓練を実施し、園児の安全確保に取り組んでいるところです。

子育て健康課
令和3年8月

〔固定資産税などの支払いについて〕

PayPay請求書払いで納税できるようにしてほしい。小田原市、南足柄市、二宮町、湯河原町などでは、PayPayで支払いができているため、大井町でも支払いの選択肢を増やしていただけるとありがたいです。

今回ご提案いただいた「固定資産税などの支払い」につきましては、現在、LINEPay、PayPay、楽天銀行アプリ、PayB、auPay、FamiPay、d払い(予定)の電子決済サービスを令和4年4月から導入できるよう関係機関と調整中となっております。
つきましては、今後、導入が決定した際には、広報や町ホームページでお知らせします。

税務課
令和3年7月

〔温泉施設の建設について/人工サーフィン場について〕

私の提案は、ビオトピアと協議をし「温泉施設」を建設できないか、ということです。前町長の時代に同内容の案が示されていたと認識していますが、その話は立ち消えになったのでしょうか。
同所は、高地にあることから絶好のロケーションであり、露天風呂から足柄平野を一望できればこの上ない至福の時を過ごせると思います。ボーリング調査や運営方法などの課題が多々ありますが、運営すれば町内外よりたくさんの利用客が見込まれるのではないかと思います。
可能であれば、耐震補強をした後、現在のビルの上階を温泉施設として利用できれば良いのですが。
人工サーフィン場については今回の広報にて初めて知りましたが、私としては利用客が限られ地域振興には貢献できないと予測します。サーフィンは、自然の波を相手にするからこそ練度を上げることができるのであって、人工の波では波長などが限られることから本来のサーファーの利用は見込まれないと思います。また、大井町の山の中でサーフィンの練習をするよりも平塚や茅ヶ崎に行けば自然の波相手に練習ができるわけです。故に、人工サーフィン場を利用するのは遊びで訪れる客くらいで集客は期待できないのではないでしょうか。

まず、ビオトピアにおける温泉施設についてですが、現在、 施設の建設計画は進行中であり、ビオトピア((株)ブルックスホールディングス)が整備を進めております。新たな名称を、「フィット&スパ」として来年春に開業する予定と聞いておりますが、詳細につきましては、 まだ公表されておりません。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、日程などに変更が生じる可能性はありますが、開業が近くなりましたら、事前に詳細を周知するとのことです。
次に、人工サーフィンについてですが、ご承知のとおり人工サーフィン場の整備が進められている場所は、「いこいの村あしがらの」の敷地内となります。
「いこいの村あしがら」は、新型コロナウイルス感染症の影響により宿泊や日帰り宴会などの利用が激減し、経営が困難となったことから、 令和3年2月に 「一般財団法人勤労者いこいの村あしがら」が事業承継先の事業者を公募しました。その結果、 人工サーフィンを含む「いこいの村あしがら」を活用した事業提案を行った(株)レスポンスエンジニアが採択されたところです。
事業内容についてですが、あくまでも民間事業者が運営するものであり、町としては人工サーフィンのみならず宿泊や温泉入浴の再開により以前のような賑わいの創出につながってくれることを期待しているところです。

企画財政課
令和3年6月

〔児童手当の払込先について〕

児童手当の振込先が、限定されているので、不便です。
貯蓄用に、子ども名義の口座があります。毎回、引き出して預け直す手間があります。子ども本人の口座への振り込みを可能にしていただけないでしょうか。     

児童手当の支給については、児童手当法で定められています。口座振り込みにより手当を支払う方法をとっている場合において、手当の振込先の預金口座は受給者名義のものでなければなりません。したがって、配偶者やお子さんなど、手当を受け取る人以外の名義人の預金口座に支払うことができない制度となっています。
ご不便おかけしますが、何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

子育て健康課
令和3年5月

〔農村公園内の駐車について〕

特にイベントなどを実施していない時に農村公園に行った際、車が3台駐車していた。トイレや石のベンチがある所は、駐車しないでほしい。駐車禁止の表示がないので止めているのだと思われる。車が入ってこようとしたので、ここは公園内なので四季の里の駐車場を利用してくださいと声をかけた。公園は駐車禁止の表示をしてほしい。

農村公園につきまして、現状駐車場はございません。町としましては、「大井町農業体験施設四季の里」への駐車をお願いしているところです。しかしながら、「大井町農業体験施設四季の里」は休館日および開館時間外は駐車場を閉鎖しており、駐車できない状況にもございます。
引き続き町としまして、駐車場について「大井町農業体験施設四季の里」への駐車をお願いしていくとともに、農村公園を安全に使用していただけるようルール化も含め検討して参りますので何卒御理解のほど、よろしくお願いします。

地域振興課

令和3年5月

〔待機児童についての一般質問への答弁内容について〕

(1)幼稚園の長期休業中の預かり保育について、相和幼稚園を利用するようにとの答弁ですが、保育園に入れなかったためにやむなく幼稚園に入園させて、幼稚園の教育時間の中で働く母親の子どもは相和幼稚園に入るように町では働きかけているのでしょうか。それでは次の質問に対する答えと矛盾するのではないでしょうか。
(2)0歳児保育について、子ども・子育て会議の資料ではニーズが満たされていないことがはっきりと記されています。民間の保育園、あるいは近隣市町任せではなく、町として率先して行うべきではないでしょうか。
私の提案として、相和幼稚園を認定こども園とすることでこれらの問題は解決されるのではと考えます。

町では、少子化が進む中、家庭、地域を取り巻く環境の変化や保護者のニーズに応えるため、平成27年4月から3幼稚園の運営方法を変更いたしました。
特に相和地域の人口減少について非常に心配されていることは御存じのことと思います。
そのような中で、相和の活性化も視野に相和幼稚園については早朝保育、延長保育および長期休業保育を実施することで、保育園と同様の時間でお子さんを預けることができるようにし、役場から園バスを用意し交通手段も確保したものです。
答弁ではこうしたことも踏まえて、相和幼稚園の園児もさらに減少している中で、できれば相和幼稚園の利用もいただければという回答をさせていただいています。
次の質問についても、状況は理解しつつも幼稚園としては単に預かるというだけではなく、教育的配慮も必要である旨を申し上げ、御理解を賜りたい旨答弁しています。
議会だよりの限られた紙面上では伝わりきれない部分もあり、質問に対して直接的な回答になっていないことから疑問をお持ちになったことと思います。申し訳ありませんでした。
また、相和幼稚園を認定こども園にしてはどうかについては、待機児童解消のため、以前から他の方策を含めて検討してきておりますが、現在、大井町立幼稚園・学校のあり方検討委員会において各幼稚園や各小学校の代表の方、3地区代表自治会長などにも御出席いただき今後の園学校のあり方について御意見を頂戴しているところです。
今回頂戴した御提案についても、貴重な御意見として検討の参考とさせていただきます。

教育総務課