AED(自動体外式除細動器)の使い方
印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新
AED(自動体外式除細動器 Automated Extemal Defibrillator)とは
AED(自動体外式除細動器)は、心臓に「電気ショック」を与え、心停止の疾病者を救う装置です。「電気ショック」は、小刻みに震えるだけ心室細動(心臓の筋肉がけいれんしポンプ機能を失った状態)で血液ポンプとして機能を失った状態の心臓の心室細動を除去し(除細動)、心臓を正常な状態に戻す、救命救急に非常に効果的な行為です。
心肺蘇生とは
胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸により構成されます。正しい胸骨圧迫は、その後の回復に大きく影響し大変重要です。血流を確保するために十分な強さと、十分な早さで絶え間なく圧迫を続けます。
AED(自動体外式除細動器)の取扱手順
設置箇所一覧
大井町では、公共施設や学校など(18箇所)にAEDが設置されています。いざというときのために設置場所を確認しておきましょう。
施設名 | 設置場所 | |
---|---|---|
1 | 大井町役場庁舎 | 庁舎東側エレベーター脇 |
2 | 大井町生涯学習センター | 正面玄関入口 |
3 | 大井町総合体育館 | 正面玄関入口(電話機横) |
4 | 大井町保健福祉センター | 正面入口左側 |
5 | 大井小学校 | 正面入口下駄箱上・体育館入口 |
6 | 上大井小学校 | 職員玄関入口・体育館入口 |
7 | 相和小学校 | 正面玄関入口・体育館入口 |
8 | 湘光中学校 | 正面玄関・体育館入口(校舎連絡通路側) |
9 | 大井幼稚園 | 正面玄関入口 |
10 | 大井第二幼稚園 | 職員室入口 |
11 | 相和幼稚園 | 正面玄関入口 |
12 | 大井保育園 | 正面玄関入口 |
13 | ふれあい館 | 正面玄関 |
14 | そうわ会館 | 多目的室入口 |
15 | おおいコミュニティクラブ | 正面玄関入口 |
16 | かみおおいコミュニティクラブ | 正面玄関入口 |
17 | 農業体験施設四季の里 | 正面玄関入口 |
18 | 山田総合グラウンド | 管理事務所内 |
AEDの講習を受けよう
AEDは、一般の方々でも使えるように設計されています。しかし、いざ疾病者を目の前にしたときに、落ち着いてAEDを操作するためには、日頃から訓練をしておくことが大切です。いざというときのために、町や消防署、職場などで行われるAEDを使った講習会に積極的に参加しましょう。