防災情報
「大井町あんしんメール」で配信された防災情報です。
配信日時 | 内容 |
---|---|
2022年9月23日 13時40分 | 台風の接近に伴い、明日未明に激しい雨が予想されます。今後の気象情報にご注意いただくとともに、早めの台風対策をお願いいたします。また、大雨に備え、田んぼなどのせぎ板をあげるようお願いいたします。 |
2022年9月22日 17時00分 | 防災安全課からお知らせします。現在、太平洋上にある熱帯低気圧が、今後24時間以内に台風となる見込みで、週末にかけて関東地方に接近する予報となっております。これに伴い、週末はまとまった雨が降る可能性が高いため、注意を要します。町民の皆様におかれましては、最新の気象情報をご確認いただきますようお願いいたします。また、田んぼなどの堰板を下ろしている農家の方においては、堰板を上げるようお願いいたします。 |
2022年9月16日 17時00分 | 台風14号の接近にともない18日(日)未明から20日(火)にかけてまとまった雨が降る予想です。 台風が遠ざかるまでは、最新の気象情報などにご注意いただくとともに、各家庭では風で飛ばされそうな物を固定しておくなど台風対策を早めにしましょう。また、田んぼなどの堰板をあげるようお願い致します。 |
2022年9月15日 7時30分 | 毎月15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2022年8月28日 12時05分 | 町長の小田でございます。本日は、早朝より多くの方に防災訓練にご参加いただき、ありがとうございました。コロナ禍にあり、規模の縮小・延期を余儀なくされるなど影響がありましたが、町民の皆様には、こうした訓練を通じ、地域の絆をより深めていただき、自分たちの町は自分たちで守るという意識をもった中で、地域ぐるみの防災対策にご協力いただきたいと考えております。また、一週間分の食料・飲料水の備蓄や自宅の安全点検など、各家庭で取り組むべき防災対策は是非先送りせず取り組んでいただくことをお願いいたしまして本日の訓練の挨拶と代えさせていただきます。 |
2022年8月28日 7時30分 | 今日は総合防災訓練の実施日です。これからサイレンを鳴らしますが、地震発生を想定した訓練ですのでお間違いのないようお願いします。また、このサイレンを合図に地震が発生した時の防災行動訓練をしましょう。(サイレンが15秒間鳴ります。)本日、神奈川県西部を震源とする大規模な地震が発生したことを想定し、防災訓練を実施します。各自主防災組織の計画に従い訓練に参加しましょう。 |
2022年8月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2022年8月12日 16時35分 | 台風の接近・通過に伴い、明日は激しい雨が予想されます。今後の気象情報にご注意いただくとともに、早めの台風対策をお願いいたします。また、大雨に備え、田んぼなどのせぎ板をあげるようお願いいたします。 |
2022年8月10日 11時00分 | 『これはJアラートのテストです。(3回)こちらは、ぼうさいおおいです。』ただいま町内に行った上記内容の防災行政無線放送は、全国一斉の緊急情報伝達訓練に伴う試験放送です。※「全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。 |
2022年6月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2022年7月5日 14時00分 | 低気圧の影響により、今後、激しい雨が予想されます。今後の気象情報にご注意いただくとともに、田んぼなどの堰板をあげるようお願い致します。 |
2022年6月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2022年5月18日 11時00分 | 『これはJアラートのテストです。(3回)こちらは、ぼうさいおおいです。』ただいま町内に行った上記内容の防災行政無線放送は、全国一斉の緊急情報伝達訓練に伴う試験放送です。※「全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。 |
2022年5月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2022年5月9日 1時17分 | 先程の金子地区の建物火災は、鎮火しました。 ご協力いただき、ありがとうございました。 |
2022年4月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2022年3月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2022年2月16日 11時00分 | 『これはJアラートのテストです。(3回)こちらは、ぼうさいおおいです。』ただいま町内に行った上記内容の防災行政無線放送は、全国一斉の緊急情報伝達訓練に伴う試験放送です。※「全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。 |
2022年2月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2022年2月9日 17時27分 | 明日10日(木)から11日(金)にかけて、関東の沖合で低気圧が発生し、本町でも雪が降る見込みです。 雪は10日(木)明け方から11日(金)の未明まで強弱をつけて降り続き、県西部では平地でも5センチ程度積もる予想となっています。 積雪や路面の凍結による交通障害、歩行時の転倒等が想定されますので、週末にお出かけを予定している方は、できる限り外出を控える等各自交通事故等未然防止にご協力をお願いします。 また、大井町巡回バス「おおいゆめバス」の運行については、雪の影響により、運休等の可能性がありますので、運行状況については、企画財政課(0465-85-5003)までお問い合わせください。 |
2022年2月1日 14時11分 | 先程の篠窪地区の林野火災は、鎮火しました。 ご協力いただき、ありがとうございました。 |
2022年1月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2022年1月11日 17時30分 | 1月12日(水)の午前10時30分より、新春恒例の大井町消防出初式が、大井町生涯学習センター駐車場等で挙行されます。 これに伴い、午前7時00分に、各消防団詰所では招集信号としてサイレンと半鐘を鳴らします。 災害ではありませんので、お間違えのないようお願いいたします。 |
2021年12月15日 07時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2021年11月15日 07時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2021年11月9日 07時30分 | 本日9日から15日まで、全国一斉に「秋の火災予防運動」が実施されます。これからの季節は、空気が乾燥し風も強く、火災が発生しやすくなります。火の取り扱いには十分注意し、火災予防を心がけましょう。 |
2021年10月15日 07時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2021年10月6日 11時00分 | 『これはJアラートのテストです。(3回)こちらは、ぼうさいおおいです。』ただいま町内に行った上記内容の防災行政無線放送は、全国一斉の緊急情報伝達訓練に伴う試験放送です。※「全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。 |
2021年09月30日 13時30分 | 台風16号の接近により、明日は強い雨・風が予想されます。今後の気象情報などにご注意いただくとともに、各家庭では早めの台風対策をお願いいたします。また大雨に備え、田んぼなどのせぎ板をあげるようお願いいたします。 |
2021年09月17日 17時30分 | 台風14号の接近と前線の影響により、明日未明から激しい雨が予想されます。 今後の気象情報などにご注意いただくとともに、各家庭では早めの台風対策をお願いいたします。また大雨に備え、田んぼなどのせぎ板をあげるようお願いいたします。 |
2021年09月15日 07時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2021年08月18日 11時49分 | 先程放送した建物火災は現場確認により火災報知機の誤作動で火災ではありませんでした。 関係者の皆様の御協力ありがとうございました。 |
2021年08月15日 07時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2021年08月06日 15時00分 | 台風の接近・通過に伴い、明日から明後日にかけて激しい雨が予想されます。 今後の気象情報にご注意いただくとともに、早めの台風対策をお願いいたします。 また、大雨に備え、田んぼなどのせぎ板をあげるようお願いいたします。 |
2021年07月15日 07時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2021年06月15日 07時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2021年05月19日 11時00分 | 『これはJアラートのテストです。(3回)こちらは、ぼうさいおおいです。』 ただいま町内に行った上記内容の防災行政無線放送は、全国一斉の緊急情報伝達訓練に伴う試験放送です。 ※「全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。 |
2021年05月22日 09時00分 | 大井町消防団より火災予防のお願いです。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外出を控える動きが続く中で、自宅敷地内でバーベキュー等を楽しむご家庭が増えていることから、全国では自宅バーベキュー中の火災事故も増えてきております。 風の強い日に行うことは避ける、燃えやすいものを火の近くに置かない、機材は正しく使用する、消火用の水を用意しておく、終わったあとは火の始末を確実にするなど、バーベキュー等を楽しむ時には、火災対策についても十分心がけましょう。 |
2021年05月15日 07時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2021年04月15日 07時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2020年10月9日 15時35分 | 台風14号の接近に伴い、今後、激しい雨や風が予想されます。 今後の気象情報にご注意いただくとともに、早めの台風対策をお願いします。 また、大雨に備え、田んぼなどのせぎ板をあげるようお願いします。 |
2020年10月7日 11時00分 | 「これはJアラートのテストです。(3回)こちらは、ぼうさいおおいです。」 ただいま町内に行った上記内容の防災行政無線放送は、全国一斉の緊急情報伝たち訓練に伴う試験放送です。 ※「全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを 通じて瞬時にお伝えするシステムです。 |
2020年9月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきまししょう。 |
2020年9月6日 7時30分 | 現在、町では防災行政無線のデジタル化再整備を進めています。 この再整備に伴い、現在、「戸別受信機」の無料交換受付を行っています。 戸別受信機をお持ちのご家庭で、デジタル戸別受信機への交換のお申し込みがお済でない方は、防災安全課窓口で手続きいただきますようお願いします。 また、新規に戸別受信機の購入をご希望される方の受付も併せて行っています。 交換・新規購入ともに、受付は9月30日までとなります。 「戸別受信機」とは・・・ 防災行政無線の放送を聞くための専用受信機で、屋外の放送が聞き取りづらいご家庭などで、宅内に設置してご利用いただく機材です。 |
2020年8月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきまししょう。 |
2020年8月5日 11時02分 | 「これはJアラートのテストです。(3回)こちらは、ぼうさいおおいです。」 ただいま町内に行った上記内容の防災行政無線放送は、全国一斉の緊急情報伝たち訓練に伴う試験放送です。 ※「全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを 通じて瞬時にお伝えするシステムです。 |
2020年7月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきまししょう。 |
2020年6月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきまししょう。 |
2020年5月20日 11時2分 | 「これはJアラートのテストです。(3回)こちらは、ぼうさいおおいです。」 ただいま町内に行った上記内容の防災行政無線放送は、全国一斉の緊急情報伝たち訓練に伴う試験放送です。 ※「全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを 通じて瞬時にお伝えするシステムです。 |
2020年5月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきまししょう。 |
2020年4月15日 7時30分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきまししょう。 |
2020年3月04日 10時10分 | 現在、町では防災行政無線のデジタル化更新工事を進めています。 |
2020年2月19日 11時03分 | 『これはテストです。これはテストです。これはテストです。こちらは、ぼうさいおおいまちです。』 |
2020年2月15日 7時35分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2020年1月15日 7時35分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2019年12月15日 7時35分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2019年11月15日 7時35分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2019年10月14日 12時06分 | 小田急線は渋沢駅から新松田駅の区間で線路の土砂が流出したため、秦野駅~新松田駅間で終日運転を見合わせるとのことです。現在、他社線への振替輸送を実施しているとのことですが、不通区間は16日(水曜日)まで終日運転を見合わせ、17日(木曜日)始発からの運転再開に向けて復旧作業を実施しているとのことです。小田急線をご利用の方は今後の運行情報にご注意ください。 |
2019年10月13日 6時17分 | JR御殿場線は、本日13日(日曜日)国府津駅ー沼津駅間で始発から上下線で運転を見合わせるとのことです。 |
2019年10月13日 4時04分 | 大井町に発表されていた大雨・洪水警報が3時37分解除となったため、町内に発令していた「避難準備・高齢者など避難開始」及び「避難勧告」は3時50分にすべて解除しました。 |
2019年10月12日 22時36分 | 台風19号の接近に伴い、避難所として開設していた湘光中学校・大井小学校・相和小学校・いこいの村あしがらは、22時30分をもって閉鎖しました。 |
2019年10月12日 17時03分 | 現在、大井町に土砂災害の危険性が高まっていることから、柳地区・高尾地区・赤田地区の土砂災害警戒区域内に警戒レベル4避難勧告を発令しました。 |
2019年10月12日 9時55分 | 現在、大井町に大雨警報が発表されており、今後さらに風雨が強まることから、町内全域に警戒レベル3避難準備・高齢者など避難開始を発令しました。これに伴い、現在開設している大井町総合体育館・そうわ会館のほか大井小学校・湘光中学校・相和小学校・いこいの村を避難所として開設します。 |
2019年10月11日 16時09分 | 台風接近に伴い、JR御殿場線は、明日12日(土曜日)国府津駅ー沼津駅間で始発から終日運転を見合わせるとのことです。 |
2019年10月11日 15時54分 | 台風接近に伴う自主避難所の開設予定をお知らせします。 |
2019年10月11日 9時16分 | 台風19号の影響により、12日(土曜日)から激しい雨・風が予想されます。 |
2019年10月10日 15時44分 | 台風19号の影響により、12日(土曜日)から激しい雨・風が予想されます。 |
2019年10月10日 13時08分 | 台風19号が12日(土曜日)から13日(日曜日)にかけて関東地方を通過する見込みです。 |
2019年9月15日 7時35分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2019年9月9日 6時40分 | 只今、町内の一部地域で停電が発生しています。 |
2019年9月8日 9時5分 | 台風15号の接近に伴い、神奈川県内においては今夜から明日にかけて激しい雨・風が予想されています。今後の気象情報などにご注意いただくとともに、各家庭では早めの台風対策をお願いします。また、大雨に備え、田んぼなどのせぎ板をあげるようお願します。 |
2019年8月25日 11時55分 | 防災訓練の災害対策本部長、小田町長よりご挨拶申し上げます。 |
2019年8月25日 7時35分 | 今日は、総合防災訓練の実施日です。 |
2019年8月15日 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2019年7月15日 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2019年6月15日 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2019年5月15日 11時02分 | 『これはテストです。これはテストです。これはテストです。こちらは、ぼうさいおおいまちです。』 |
2019年5月15日 7時35分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |
2019年4月15日 7時35分 | 今日15日は、町民防災の日です。災害時に備えて、一週間程度の食料や飲料水の備蓄、身の回りの安全対策など、事前の備えをしておきましょう。 |