防災講演会を開催します!
町は関東大震災100年関連事業として、温泉地学研究所 板寺一洋所長 及び QQ防災クラブ代表 原田 剛代表をお迎えして防災への備えについてお話していただきます。
どなたでもお申し込み可能ですので、この機会にぜひご参加ください。
日時
令和5年12月3日(日曜日) 14時00分~16時00分(開場 13時30分)
(写真展のみ令和5年11月16日(木)~12月3日(日)開館時間内 最終日は16時30分まで)
場所
講演会: 生涯学習センターホール(大井町金子1995)
耐震セミナー: 生涯学習センター入口横 特設会場
関東大震災写真展: 生涯学習センターホワイエ
内容
【第1部】
温泉地学研究所所長 板寺一洋氏 講演会
「地震災害に備える」
【第2部】
QQ防災クラブ代表 原田 剛氏 講演会
「その時! 災害時に機能する防災組織のヒント」
【同時開催】
神奈川県県土整備局 建築住宅部建築安全課 「耐震セミナー」
【写真展】
関東大震災写真展
温泉地学研究所とは?
県土の地質に関する研究を中心に、地震火山災害の軽減や地下環境の保全に役立つ様々な研究を進めている神奈川県の組織のひとつです。
QQ防災クラブとは?
秦野市在住の原田氏を代表とする民間の防災啓発団体です。
原田代表が副会長を務めておられた秦野市千村台自主防災会は、平成30年度に防災まちづくり大賞(消防庁)を受賞されました。
「耐震セミナー」では何をやるの?
お家の耐震補強の重要性を、実際に体験して理解してもらいます。
主な内容
1 模型を揺らす耐震補強体験
2 過去の地震被害写真などのパネル展示
3 PCモニターで耐震ウェブセミナーの上映
4 耐震などに関するパンフレットの配布
関東大震災写真展
100年前に起きた関東大震災発災当時の様子を、厳選した写真10点で追体験してみましょう。
定員
200人(先着順)
申し込み
代表者氏名・連絡先・参加人数を下記のいずれかの方法で防災安全課までご連絡ください。
○TEL 0465-85-5002
○FAX 0465-82-9965
○E-mail bousai@town.oi.kanagawa.jp