軽OSS・軽JNKSについて
軽OSSについて
軽OSS(ワンストップサービス)とは、令和5年1月より軽自動車を保有するために必要な手続(申請・申告・納付)をパソコンからインターネットで24時間365日行うことができるサービスです。
※令和7年4月より、二輪小型自動車(総排気量250cc超)の運用も開始されます。
【注意事項】
・車検証等の受け取りは軽自動車検査協会にて必要です。
・オンライン手続きができるのは、新車購入時のみです。
・原付、小型特殊は軽OSS申請の対象外です。
・スマートフォン、タブレットによる手続きはできません。
詳しくは、軽OSSリーフレット(地方税協同機構HP)<外部リンク>をご覧ください。
軽JNKSについて
軽JNKS(ジェンクス)とは、「軽自動車税納付確認システム」の略称で、令和5年1月より、軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できるシステムです。
これにより、三輪・四輪の軽自動車は継続検査(車検)窓口での納税証明書の提示が原則不要になります。
※令和7年4月より、二輪小型自動車(総排気量250cc超)の運用も開始されます。
詳しくは、軽JNKSリーフレット(地方税協同機構HP)<外部リンク>をご覧ください。
【注意事項】
次の場合は、車検の際に紙面での「納税証明書(継続検査用)の提示」が必要となります。
・二輪小型自動車(総排気量250cc超)の車検時 (※)令和7年4月以降は原則不要
・納付直後のため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
・対象車両に過去の未納がある場合
・名義変更(中古車購入等)、他の市区町村へ引っ越した直後の場合
口座振替及びスマホ決済で納付した場合の納税証明書(継続検査用)の郵送は令和7年度で終了します
これまで6月中旬に郵送していた納税証明書(継続検査用)は軽JNKSの開始に伴い、令和8年度以降は郵送を行いません。
従来どおり、紙面での納税証明書(継続検査用)が必要な場合は、役場窓口または郵送請求での申請をお願いします。
▶納税証明書(継続検査用)の郵送請求については、こちらをご確認ください。
税証明 ・閲覧手数料一覧、郵送請求方法(大井町役場HP)
関連リンク
・地方税共同機構ホームページ車体課税について(OSS/JNKS)<外部リンク>