ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 税務課 > 税証明 ・閲覧手数料一覧、郵送請求方法

税証明 ・閲覧手数料一覧、郵送請求方法

印刷用ページを表示する更新日:2019年5月1日更新
主な税証明など
名称 内容 手数料 委任状
納税証明書 軽自動車継続検査用納税証明書 軽自動車税の納税状況の証明(車検用) 無料 不要
納税証明書 町税の納税状況の証明 1通300円
町県民税 所得証明書 所得金額の証明
※所得・控除の内訳記載の有無は選択できます。
1通300円
課税証明書
(非課税証明書・児童手当用含)
所得金額の証明および町県民税の課税額の証明
※所得・課税・控除の内訳記載の有無は選択できます。
※町県民税が非課税の場合、名称が非課税証明書となります。
1通300円
法人住民税 事業所所在地証明書 事業所の所在地の証明 1通300円 不要
固定資産税 評価証明書 土地・家屋の固定資産税評価額の証明
※登記官からの交付依頼書をお持ちの場合、登記用(評価通知書)を無料発行します。
1枚300円
(5筆(棟)記載可)
公課証明書 土地・家屋の固定資産税評価額・課税標準額・税相当額の証明 1枚300円
(5筆(棟)記載可)
住宅用家屋証明書 租税特別措置法施行令第41条、42条第1項の規定に該当する家屋であることの証明 1通1,300円 不要
名寄帳兼課税台帳 納税義務者単位で資産内容、評価・課税内容をまとめた明細書 1通300円
公図(写し・写しの証明) A3版コピーで発行します。
※町で保管する公図は毎年3月末に1月1日現在の内容で加除しています。最新の公図は登記所でお取りください。
1件300円 不要
台帳の閲覧(登記事項) 登記地目(種類・構造)、地積(床面積)、登記名義人等の確認
※最新の内容は登記所で確認してください。
6筆(棟)ごと300円 不要

※ 委任状欄が「要」のものは、本人、同居の親族以外の方が取得する場合、本人からの委任状が必要です。

郵送での交付申請送付について

町外に転出された場合など、役場に来て証明書の申請ができない方のために、郵送による税務諸証明交付申請の手続きを行っています。

申請方法

請求内容などについて電話で確認された後、次の書類を大井町役場税務課に郵送してください。

注意事項

  • ご不明な点がある場合は、事前に電話などで内容の確認をお願いします。
  • 返信先の住所は申請人の住所です。
  • 郵便料不足の場合、料金を受取人払いで返送します。
  • 委任状が「要」となっているもので、本人・同居の親族以外の方が申請する場合には、委任状を同封してください。
  • 申請内容を確認する場合がありますので、必ず昼間の連絡先も記入してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)