ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 福祉課 > 認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座

印刷用ページを表示する更新日:2025年7月4日更新

認知症について学ぼう

 「認知症サポーター」は、何か特別なことをする人たちではありません。
 認知症のことを理解し、身近に認知症の人がいたときにそっと見守ったり、そっと手助けをしたりする地域の支援者です。
 認知症になっても地域で安心して過ごせる大井町を目指して、一人でも多くの方に認知症について理解を深めていただきたいと思います。
 受講した方には、講義に使用したテキスト「認知症を学び地域で支えよう」と、認知症サポーターとしてオレンジリングをお渡しします。
テキストとオレンジリング

日時・会場・講師など

【日時】
令和7年8月29日(金曜日)
10時00分~11時30分

【場所】
大井町保健福祉センター2階
第1・2会議室

【対象】
町民の方(先着15名)

【講師】
保健師:佐々木 七(キャラバンメイト)

【内容】
認知症について(症状・治療・予防など)
認知症の人への対について など

申し込み・問い合わせ先

大井町地域包括支援センター
(大井町保健福祉センター内)

電話 0465-83-80248(内線633)

【申し込み期間】
令和7年8月5日(月曜日)~8月21日(木曜日)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)