ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 福祉課 > 地域包括支援センターについて

地域包括支援センターについて

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活を続けていくためには、できる限り介護が必要な状態にならないよう、サービスを適正に確保するとともに、介護が必要になっても皆さんの心身の状態の変化に応じたサービスが切れ目なく提供される体制が必要です。
地域包括支援センターでは、このような体制を支える中核機関です。
また、どのようなサービスを利用したらいいか分からない方に対して、個々の相談に対応できる総合相談窓口としての役割も担っています。

地域包括支援センターについての画像

具体的な業務

介護予防ケアマネジメント(適切な介護予防のために)

要介護認定において要支援1・2と判定された方や介護が必要になる恐れのある方を対象にしています。
介護が必要な状態になることを予防するために行われる「介護予防サービス」の適正な実施のために、サービス利用計画(ケアプラン)の作成を行い、サービス実施後に効果を評価し、必要応じてメニューの見直しを行います。

総合相談支援(様々な問題を解決するために)

すべての高齢者のみなさんに関する様々な相談を受け付けます。
高齢者の皆さんや、その家族、地域住民の方などから様々な相談を受けて、どのような支援が必要かを把握し、適切なサービスにつなげます。

権利擁護(高齢者のみなさんの権利擁護のために)

すべての高齢者の皆さんを対象に、権利や安全を守るお手伝いをします。高齢者虐待への対応、悪質な訪問販売等による消費者被害の防止、成年後見制度の活用などにより、高齢者の皆さんの権利を擁護します。

包括的・継続的ケアマネジメント(いつでも必要なサービスが提供されるために)

介護に携わる方々を対象に、充実したケア体制を作るための支援などを行います。高齢者の皆さんの心身の状態やその変化に合わせて、途切れることなく必要なサービスが提供されるようにケアマネジャーへの支援や、医療機関などの関係機関都の調整を行います。

高齢者虐待を知ってください

高齢者を介護する中で、高齢者の心や体に深い傷を負わせる行為を高齢者虐待といいます。
介護は長期間にわたることが多く、介護疲れなどから、無意識に虐待してしまっていることがあります。ひとりで抱え込まず、民生委員や地域包括支援センターなどにご相談ください。

  • 身体的虐待
    体をたたく、つねる、殴る、けるなどの行為。また、無理に食事や薬を口に入れたり、本人の意に反する身体的拘束など。
  • 心理的虐待
    どなる、ののしる、無視する、子ども扱いをするなど。
  • 介護・世話の放棄
    空腹・脱水・栄養失調状態にする。ごみが放置されているなど、劣悪な環境の中で生活させる。 必要な医療を受けさせないなど。
  • 性的虐待
    本人の合意がなく性的な行為を行ったり、強要したりすることなど。
  • 経済的虐待
    必要な金銭を渡さない、 使わせない。 本人の財産を本人の意思 ・利益に反して使用するなど。