ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 子育て健康課 > 病児保育事業について

病児保育事業について

印刷用ページを表示する更新日:2025年4月1日更新

病児保育とは

病児保育とは、病気中で集団保育などが困難なお子さんを、専用の保育室で看護師や保育士がお預かりして、お子さんにとって無理のない環境で保育をする事業のことです。
平成30年10月から開成町にある病児保育施設を、大井町のお子さんも利用できるようになりました。

利用条件

次のすべてに該当する方が利用できます。

  1. 生後4カ月から小学校3年生までの、大井町・開成町・松田町・中井町・山北町に在住している子ども
  2. 病気中で、集団保育が困難であること(病気中であるかどうかは医師の判断が必要です。)
    ※ただし、麻疹や流行性結膜炎(はやり目)などに罹患している場合を除きます。

 

(注)令和7年4月1日から新型コロナウイルス感染症に罹患している場合も、病児保育を利用できることとなりました。病児保育室では、かかりつけ医の「診療情報提供書」の病名をもとに、部屋を分けて受け入れをしています。発熱、咳、のどの痛み等、新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合は、医療機関でPCR検査や抗原検査を実施したうえでご利用をお願いします。

 

実施施設の概要

名称

病児保育室 ピーターパン
パンフレット [その他のファイル/1.99MB]

場所

足柄上郡開成町みなみ5-4-17 社会福祉法人一燈会サウスポート内
電話番号:0465-85-3223
ファクス番号:0465-85-3224

保育時間

午前7時30分から午後6時30分まで

定員

1日あたり6人まで

料金

1日あたり2,000円(生活保護世帯は0円、町民税非課税世帯は1,000円)

利用方法

利用登録

​事前に利用登録が必要です。「病児保育事業利用登録申請書(第1号様式)」及び「病児保育事業同意書(第2号様式)」を町に提出してください。

仮予約

​病児保育室ピーターパンに電話をして空き状況などを確認してください。

医師の診断

病児保育室を利用可能な状態か医師の診断を受け、診療情報提供書(第4号様式)の発行を受けてください。
なお、発行にかかる手数料は実費です。

本予約

診療情報提供書が発行されたら、再度、病児保育室ピーターパンに連絡をし、予約を確定させてください。
予約をキャンセルされる場合は、病児保育室にご連絡ください。

利用方法

時間に余裕をもって入室し「病児保育事業利用申請書 (第3号様式)」「診療情報提供書(第4号様式)」「(登録した日が属する年度において最初に病児保育事業を利用する場合は)病児保育事業既往歴調書(第5号様式)」を施設に提出してください。「家庭との連絡票」を事前にご用意できる場合は各種様式から印刷してご記入ください。

利用にあたっての注意

  • 児童の状態が明らかに悪いと認められる場合は入室をお断りする場合があります。
  • 利用中は病児保育室職員の指示に従ってください。
  • 約束の時間までに必ず迎えに来てください。
  • 給食はありませんのでお弁当をお持ちください。 

申請書様式

利用登録申請書(第1号様式)[PDFファイル/94KB]
同意書(第2号様式)[PDFファイル/114KB]
利用申請書(第3号様式)[PDFファイル/120KB]
診療情報提供書(第4号様式)[PDFファイル/107KB]
既往歴調書(第5号様式).pdf [PDFファイル/139KB]
【施設】同意書・重要事項説明書おもて.pdf [PDFファイル/57KB]
【施設】同意書・重要事項説明書うら.pdf [PDFファイル/6KB]
家庭との連絡票 [PDFファイル/128KB]
当日の持ち物.pdf [PDFファイル/17KB]

子育て健康課窓口にもあります。

実施施設の場所

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)