帯状疱疹予防接種
印刷用ページを表示する更新日:2025年4月1日更新
帯状疱疹の予防接種
80歳までに3割の方が発症すると言われている帯状疱疹は、皮膚に激しい痛みが現れることが特徴で、治療後も長期間に渡り神経痛が残り日常生活に支障をきたすケースもあります。
対象者
定期接種
- 年度内に65歳を迎える方
- 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
- 年度内に70、75、80、85、90、95、100歳を迎える方(令和7年度から5年間で終了)
※令和7年度に限り、100歳以上は全員対象となります。
任意接種
町に住民登録があり、接種日において50歳以上で定期接種の対象外の方
自己負担額
医療機関にて、次の接種費用をお支払いください。
定期接種
- 生ワクチン 2,700円
- 不活化ワクチン 7,000円/回(2回まで)
任意接種
- 生ワクチン 7,000円
- 不活化ワクチン 15,600円/回(2回まで)
ワクチンの種類
ワクチンの種類 | 乾燥弱毒生水痘ワクチン 「ビケン」 生ワクチン |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 「シングリックス筋注用」 不活性化ワクチン |
---|---|---|
接種回数 |
1回 |
2回(2カ月間隔) |
持続性 | 5年程度 | 少なくとも10年(現在も検討中) |
発症予防効果 |
50~59歳:約70% |
50歳以上:約97% |
- いずれか一方のワクチンに対して助成します。
- 助成を受けた方は、次年度以降の助成は受けられません(一人1回限り)
接種場所
町内医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
渥美医院 | 大井町金子48 | 0465-82-2539 |
大井町クリニック | 大井町上大井409-5 | 0465-82-8971 |
佐藤病院 | 大井町金子1922-3 | 0465-83-5611 |
堀内医院 | 大井町金子849-1 | 0465-82-1301 |
まえかわクリニック | 大井町金子2601-1 | 0465-86-0777 |
その他
足柄上医師会または小田原医師会に加入している医療機関
接種券
接種券と予診票をお送りしますので、接種を希望される方は、子育て健康課にご連絡ください。
関連リンク
帯状疱疹ワクチン(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>