電気自動車など購入補助対象を拡充しました。
電気自動車などの購入費用補助制度
町では、地球温暖化防止対策の一環として、環境にやさしい電気自動車などの普及促進を図るため、個人または法人で電気自動車を購入する方に対して、補助対象車両及び補助対象者(ローンによる購入者)を拡充して補助金を交付します。
対象となる電気自動車など
電気自動車、プラグインハイブリッド自動車及び燃料電池自動車のうち四輪のもの並びにミニカー及び電動バイク
※詳細は町ホームページ「大井町電気自動車など購入費補助金交付要綱」を参照
※必ず購入および車両登録前に申請を行ってください。
また、購入および車両登録は申請後に町からの「補助金交付決定通知」を受け取ってから行ってください。申請前の購入および車両登録は補助対象外となりますので、ご注意ください。
補助対象者
次の条件をいずれも満たす個人または法人
- 購入する電気自動車などは新規登録であること。
- 新規登録の日から起算して1年以上前から引き続き町内に住所または、事務所若しくは事業所を有すること。
- 町内に電気自動車などの保管場所があること。
- 町税などに滞納がないこと。
補助対象車両及び補助額
- 電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車
50,000円(1件につき) - ミニカー(電気自動車)・電動バイク
10,000円(1件につき)
申込手続き
Step1 申請
電気自動車など購入費補助金交付申請書(第1号様式)に以下の書類を添付し、申請をしてください。
申請書に添付する書類
- 対象となる電気自動車などの見積書
- 対象となる電気自動車などの仕様書
- 申請者が個人の場合は住民票、申請者が法人の場合は登記事項証明書
- 町税などが完納していることを証明する書類または、町税など納付状況調査同意書
- その他町長が必要と認める書類
Step2 購入
購入および車両登録は電気自動車など購入費補助金交付決定通知(第2号様式)を受け取ってから行ってください。
※事業内容の変更または中止をする場合は、電気自動車など購入費補助事業変更・中止承認申請書(第3号様式)を提出してください。
Step3 購入および車両登録完了した場合
電気自動車など購入費補助事業実績報告書(第5号様式)および、電気自動車など購入費補助金交付請求書(第7号様式)に以下の書類を添付し提出してください。
実績報告書に添付する書類
- 対象車両の自動車検査証の写しまたは、標識交付証明書の写し
- 対象車両の領収書の写し
- その他町長が必要と認める書類
その後、審査を行い補助金交付決定通知後に補助金の支払いとなります。