ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 生活環境課 > 受益者負担金制度

受益者負担金制度

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月23日更新

 下水道建設のための費用は、国の補助金や起債(町の借金)、町費などで賄われますが、これらの財源だけですべての工事を行うことは、未整備区域との間に不公平を生じてしまいます。このような不公平をなくすために、下水道により利益を受ける方(受益者)から、整備に要する費用の一部を負担していただく制度です。
 なお、その土地に対する負担金を全額納めていただけば、それ以降の負担金はかかりません。

単位負担金の額

負担区名単位負担金(1平方メートル当たり)
第1負担区(市街化区域全域)208円
第2負担区(市街化調整区域の一部)290円

各受益者の負担金の額

 単位負担金の額に、受益者の権利の対象となる土地の面積を乗じた額です。 

対象面積(平方メートル)×負担区の単価(208円または290円)

負担金の納付方法

1.負担金を3年に分割し、さらに1年を4期に分けて12回払いで納める方法
2.1年分、2年分、あるいは3年分の負担金をまとめて一括で納める方法

期別納期
第1期6月1日から同月末日
第2期9月1日から同月末日
第3期12月1日から同月25日
第4期2月1日から同月末日

負担金の減免

 公道から公道へ通じる公共性の高い私道などは、条例で定められた基準により減免されます。

負担金の徴収猶予(納める期日を延ばすこと)

  田、畑、山林などは、宅地として利用されるまで、負担金の70%を猶予できます。
  また、1,000平方メートルを超える宅地は、超える分の70%を10年間で納入することができます。