家電リサイクル法(特定家電品の処分方法)
家電リサイクル法について
家電リサイクル法は平成13年4月に施行され、「4大家電品」と呼ばれる次の家電品については、各家庭から小売店(販売店や購入店)を通じてメーカーでリサイクルすることが義務付けられました。
また、令和6年4月から、新たに「有機EL式テレビ」が対象に加えられました。
対象となる家電品
エアコン |
家庭用エアコン(壁掛け形、マルチエアコン、ウィンド形、床置き形) 対象外:天井および壁埋め込み形、天吊り形、業務用(家庭用で使用していても対象外です。)、 |
---|---|
テレビ |
ブラウン管式(VTR内臓、ラジカセ一体型も含む) 対象外:ディスプレイモニター(チューナー無し)、プロジェクションテレビ、携帯用液晶、業務用、 |
冷蔵庫 冷凍庫 |
家庭用冷凍冷蔵庫および冷蔵庫並びに冷凍庫(チェスト型、アップライト型、引き出し型)、家庭用ワイン庫(ワインセラー) 対象外:業務用冷蔵庫・冷凍庫、業務用保冷庫、店舗用のショーケース型および冷凍ストッカー |
洗濯機・衣類乾燥機 |
家庭用洗濯乾燥機、全自動洗濯機、2層式洗濯機、衣類乾燥機(電気、ガス) 対象外:業務用洗濯機および衣類乾燥機 |
※いずれも家庭用に製造されたものが対象です。家庭で使用していても、業務用に製造されたもの(コインランドリーの洗濯機など)は対象外です。
処理にかかる費用
「リサイクル料金(税込み)」は消費者(排出者)の負担になります。
おおよそのリサイクル料金は以下の通りですが、メーカーによって異なります。詳しく料金を確認する場合は「一般社団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター<外部リンク>」でご確認ください。町の許可業者に引き取りと運搬を依頼する場合は「リサイクル料金」のほかに「収集運搬料」が必要です。
リサイクル料金 (2024年4月現在) |
エアコン | 990~2,000円 | |
---|---|---|---|
冷蔵庫 冷凍庫 |
170リットル以下 | 3,740~5,200円 | |
171リットル以上 | 4,730~5,600円 | ||
テレビ | 15型以下 | 1,320~3,100円 | |
16型以上 | 2,420~3,700円 | ||
洗濯機・衣類乾燥機 | 2,530~3,300円 |
料金の支払方法は?
リサイクル料金は、郵便局で「リサイクル券」を購入する際に支払う方法と、販売店へ直接支払う方法があります。
販売店へ直接支払う方法については、引き取りを依頼する販売店にお問い合わせください。
町の許可業者に収集運搬を依頼する場合も、郵便局での「リサイクル券」購入が必要です。
家電の搬出方法は?
製品を買い替える店及び購入した家電小売店に引き取りを依頼してください。
販売店・購入店へ引き取りを依頼する方法のほかに購入店が不明なときなどには、次の方法があります。
・ご自身で直接持ち込む場合・・・「指定引取所」へ持ち込んでください。
指定取引所 西濃運輸(株)小田原指定引取場所 小田原市下大井660 電話0465‐36‐6935
・業者に運搬を依頼する場合・・・町の一般廃棄物一般処理業許可業者に依頼してください。
許可業者 (有)松田衛生社 松田町松田惣領292 電話0465-82-0511