様式
|
|
用途
|
土地の境界を確認したいとき(官民境界)
- 所有土地と道路(水路)の境界が不明なとき
- 所有土地を分筆したいとき
- 開発許可時に境界確定図を作成するとき
|
受付窓口
|
都市整備課 |
必要なもの
|
- 案内図
- 公図写し
- 隣接土地所有者名簿
- その他(実測平面図など)
|
記入時のご注意
|
- 申請書への押印は不要です。
- 案内図は、市販の住宅明細地図に、該当個所を朱線で明示してください。
- 公図写しは、登記所または町税務課備え付けの公図に、該当個所を朱線で明示してください。
- 隣接土地所有者名簿は軽易であれば、公図に明示してもかまいません。
- 実施年月日は空欄とし、連絡先は必ず記入してください。
|
備考
|
- 境界確認実施まで通常は3週間前後かかりますが、混み合う時期や事前調査に時間を要する場合は、1カ月程度かかることもあります。
- 立会い実施日を連絡後、申請者が隣接土地所有者の日程調整を行ってください。
- 隣接土地所有者の都合がつかない場合は、申請者(または代理人)が後日説明を行っていただき、その結果をお知らせください。
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)