小規模特認校制度
小規模特認校制度(通学区域外から相和小学校への就学)
地域の自然、伝統などの恵まれた環境を生かし、少人数によるきめ細やかな指導や特色ある教育活動を行っている相和小学校において、一定の条件のもと大井町内にある現在の住所のまま就学を認める「小規模特認校制度」を平成28年4月から導入しています。
就学の条件
希望する保護者・児童は、次の要件をすべて満たしている必要があります。
- 保護者・児童が大井町内に住所を有し、居住していること。
- 相和小学校の教育活動・PTA活動などに賛同し、協力すること。
- 通学においては、保護者の責任と負担において行い、原則送迎ができること。
- 相和小学校での就学および通常学級での学習や活動ができる心身の状況であること。
- 原則、相和小学校を卒業するまで就学すること。
募集人数
令和8年度の募集人数は1年生7人程度、3年生若干名、4年生3人程度です。
※毎年度、学年ごとの児童数などを考慮して決定します。ただし、兄弟姉妹関係などの理由により、教育委員会が特に必要と認める場合は、募集学年・募集人数の一部を変更します。
就学開始日
毎年度4月1日とします。ただし、教育委員会が認める場合は、この限りではありません。
就学申請などの手続き
希望する保護者は、相和小学校の学校見学会に参加し、その後、学校長と保護者・児童の面談を行います。面談後、保護者は教育委員会教育総務課に申請書などを提出します。
申請書および面談結果などに基づき、入学の可否を決定します。状況により、保護者・児童と教育委員会との面接を行います。なお、入学を承認すべき者の数が募集人数を超えた場合、公開による抽選としますが、在学中の兄弟姉妹がいる場合は優先します。また、虚偽の申請や制度の条件・趣旨に沿わない事由などが生じた場合、就学許可を取り消すことがあります。
相和小学校説明会
令和7年度の説明会等の日程です。
- 6月14日(土曜日) 第1回学校公開
- 9月8日(月曜日) 学校説明会(午前・午後の2回)
- 11月15日(土曜日) 第2回学校公開(相和ハッピー祭)
- 12月13日(土曜日) 第3回学校公開(学習発表会)
※希望者は、相和小学校へ事前にお申し込みください。日程が合わない場合、相和小学校にご相談ください。
申請書などの申請受付期間
申請受付期間は令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月25日(火曜日)まで
※募集人数に満たない場合は、期間後も受け付けます。
※申請書類は、教育委員会教育総務課で配布しています。
放課後教室の開設について
小規模特認校の実施にあわせ、相和小学校に就学している全児童を対象に、放課後などに相和小学校の施設を活用して、学習やスポーツ・遊びなどの活動をする場を提供し、児童が心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進するため、「放課後教室」を開設します。