ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

おおい出前講座

印刷用ページを表示する更新日:2024年4月1日更新

町では、行政の仕事を町民の皆さんにご理解いただき、より充実した行政サービスを提供するため、「おおい出前講座」を行っています。
講師は役場職員や学びおおいサポーターで分かりやすく解説しますので、ぜひご活用ください。

講師

役場職員、学びおおいサポーター

講師の要請

おおむね5人以上のグループとし、希望の1カ月前までに各課へお申し込みください。

実施日

原則、平日の9時~17時

講座メニュー令和6年度

安全・安心
講座名内容担当
消防/防災対策について大規模地震などの災害が発生したときの行動や、日常の備え、消防団の活動などについて解説します。防災安全課
交通安全・防犯対策について交通事故や犯罪のない、安全で安心な町とするための効果的な対策について解説します。
消費者被害の防止について消費生活に関する情報や消費者被害に遭わないポイントなどを、分かりやすくお話しします。
自転車安全利用講座自転車乗車中の事故を減らすため、正しい交通ルールと安全な通行方法を身に付けていただくことを目的として講話を行います。
くらし・環境
講座名内容担当
投票に行こう選挙の重要性としくみについて解説します。総務課
町の家計簿町の家計簿である予算や、町の財政のしくみをわかりやすく説明します。企画財政課
マイナンバー制度についてマイナンバー制度の概要について解説します。町民課
快適なくらしと下水道下水道の役割としくみ、酒匂川流域下水道や公共下水道について説明します。生活環境課
ごみの減量化と分別ごみの3R(リデュース、リユース、リサイクル)を中心に、ごみの分別の仕方、町におけるごみ処理の状況、不法投棄の発生状況やその対策などを説明します。

Co2削減に関する町の取組

再生可能エネルギー(自然エネルギー)利用促進のシンボルともいえる大規模太陽光発電所をとおして、Co2削減をめざしたまちづくりについて説明します。
まちづくり
講座名内容担当
未来のまちづくりこれからのまちづくりについて、「つなごう!大井未来計画」にそって説明し、町民の皆さまと一緒に、未来のまちづくりについて考えます。企画財政課
自治基本条例について町の自治の基本方針を定めたこの条例について、導入の背景や条例の解説を行います。
協働のまちづくり協働の概要と、補助券公募制度、地域活動スタートアップ助成事業について説明します。協働推進課
健康・福祉
講座名内容担当
介護予防でフレイル対策高齢者が安心して自立した生活を送れるよう介護予防やフレイル対策を中心に介護保険制度の内容や、地域包括支援センターについて紹介します。福祉課
認知症について学ぼう増えている認知症について学び、接し方の工夫などについて考えます。内容・時間は相談に応じます。
地域の見守りについて考えよう住み慣れた地域で安心して生活を送るためには、地域で支え合うしくみづくりが大切です。普段の生活の中でできるさりげない見守りや異変に気づいた時の連絡方法などをお伝えし、町民の皆さまと一緒に地域での見守りを考えます。
未病センターへようこそ保健福祉センター内の「未病センターおおい」の施設説明と測定をして「未病の見える化」を体験をしましょう。子育て健康課
暮らしの中のがん対策
~予防と早期発見~
がん患者は年々増え続けていますが、早期発見ができればけっして怖い病気ではありません。日ごろからどんなことに気をつければよいか、またどのように早期に発見できるかについてお話します。
日ごろの生活習慣を見直してみませんか?
~生活習慣病予防・改善~
生活習慣病は、今や国民病といわれています。気にはなっているけれど何に気をつければいいんだろう?ちょっとしたコツを試して予防・改善をしてみませんか。
赤ちゃんが泣いて困ったら・・・
~乳幼児揺さぶられ症候群を起こさないために~
児童虐待のひとつに「乳幼児揺さぶられ症候群」があります。これは、赤ちゃんが泣きやまないからと言って、「激しく揺さぶること」で起こるものです。赤ちゃんが泣きやまないときの対処法についてお伝えするとともに、「あやす」と「激しく揺さぶる」との違いについてお伝えします。
子育て応援講座
~ほめ上手のコツ!しかり上手のコツ!~
ロールプレイをとおして、子どもへの伝わりやすい話し方・ほめ方・注意の仕方をわかりやすく学びます。しつけに悩んでいるおうちの方々に、とてもおすすめの講座です。
教育・文化・スポーツ
講座名内容担当
青少年とのかかわりについて考えよう青少年とのかかわり方について、みんなで話し合い考えていきます。生涯学習課
大井の歴史・文化財を学ぼう町内にある国・県・町の文化財を中心に紹介します。
大井の自然に親しもう町内にある自然のすばらしさや見方をお伝えします。
スポーツで未病改善

「すぐに」「楽しく」「適度に」取り組めるスポーツをとおして未病改善に取り組みませんか。ラジオ体操や各種ニュースポーツを町スポーツ推進委員が指導・解説、実技講習を行います。

ひょうたんランプづくり講座”ひょうたんの町おおい”の歴史や文化を学ぶとともに「ひょうたん」を使用したランプづくりを楽しむことができます。地域振興課
人権について考えよう人権全般(女性、子ども、高齢者、障がいのある人、インターネットによる人権侵害など)についてお話します。協働推進課
施設見学
講座名内容担当
浄水場の見学町の浄水場の見学をとおして、施設について説明します。生活環境課
生涯学習センターの見学生涯学習センターの見学をとおして、施設について説明します。生涯学習課
図書館の見学町図書館の見学をとおして、利活用のしかたについて説明します。
学びおおいサポート講座※学びおおいサポーター登録をしていただいた町民の方が講師をします。
講座・内容など調整課
・竹細工教室(1講座10人まで。竹を使った作品、日用品を作ります。)※R5年度実施生涯学習課
・作陶教室(1講座20人まで。手びねり、タタラという技法でできる作陶をします。)※R5年度実施
・ガラス工芸(1講座2~3人程度。ガラスを溶かして、作品作りをします。)
・パン・菓子作り(1講座4人より。パンコンシェルジュ2級を取得した先生による講座です。)
・ひょうたん絵付け(1講座40人まで。全日本愛瓢会玉勲名人によるひょうたんの絵付け講座。)※R5年度実施
・きらめき☆おおいカルタの紹介(町制施行60周年記念制作のカルタを紹介し、遊びます。)
・郷土の歴史紹介(町の歴史について詳しく紹介します。)
・絵画教室(1講座30人まで。美術大学を卒業した先生が講師となり、水彩画、デジタルアートなどを体験 することができます。)※R5年度実施
・折り紙、Ppバンド教室(1講座20人まで。地域の名人の指導のもと、折り紙やPpバンドを使い、かたつむりや羽ばたく鶴、バッタなど様々な作品作りを体験します。)R5年度実施
・基礎英語講座(1講座10人まで。中学生を対象に、大学教授も務めた英語教育の専門家の先生から英語の楽しさを学びます。)※毎週土曜日に開催中
・基礎数学講座(1講座5人まで。中学生を対象に、元数学教師の先生から復習を中心とした個別学習を行います。)※毎週土曜日に開催中

・その他の講座(3Dブロック、フライフィッシング、ヘアメイク、フラワーアレンジメント、環境学習、パソコンの使い方、公的年金のしくみ、障がい者福祉、俳句 など多岐にわたります。また、メニューにない内容についても相談に応じます。)

※かかる費用など、詳しい内容についてはお問い合わせください。

ご利用について

講座の利用方法については、以下をご覧ください。