ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

小規模工事参加希望者登録制度

印刷用ページを表示する更新日:2025年1月10日更新

町が発注する設計額50万円以下の小規模な工事または修繕などについて、登録をしていただいた町内事業者の方に見積依頼をする制度です。

登録資格

大井町に本店を有する工事請負業者、大井町内に居住しており簡易な修繕などを行う個人および町内に事務所を有する組合、協議会などの団体で、建設業法(昭和24年法律第100号)第3条に規定する建設業許可を取得していない方、または建設業許可を取得しているが建設業法第27条の23に規定する経営事項審査を受けていない方で、次の各号に該当している方。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に該当しない方
  2. 申請日を基準とし、同種の営業を引き続き1年以上営んでいる方
  3. 町税などを完納している方(猶予または非課税の扱いを受けている方を除く。)
  4. 大井町暴力団排除条例に規定する暴力団員などまたは暴力団経営支配法人などに該当しない方
  5. 大井町入札参加申請認定登録をしていない方

登録申請

受付期間

 2025年1月15日(水曜日)から随時受付
 役場開庁日の8時30分~17時15分(12時~13時を除く)

提出書類

書類 摘要 法人 個人
1 小規模工事参加希望者登録申請書  
2 工事経歴書 希望する業種に係る主な実績を記入してください。
(この実績がないと登録できません)
3 履歴事項全部証明書 申請日を基準にして発行3カ月以内(法務局で発行)  
4 身分証明書 申請日を基準にして発行3カ月以内 (本籍地の役所で発行)  
5 登録証明書 許認可を要する工事に登録する場合

※大井町商工振興会加盟者は、3および4の書類は提出不要です。

「小規模工事参加希望者登録申請書」、「工事経歴書」、「小規模工事参加希望者登録変更申請書」はA4サイズで片面印刷
「履歴事項全部証明書」、「身分証明書」は原本を提出
「登録証明書」は、原寸大かつ鮮明に写してください。

提出方法

郵送、直接またはメール
※メール提出は、大井町商工振興会加盟者のみ(各種証明書が添付不要の場合)

〒258-8501
神奈川県足柄上郡大井町金子1995番地
大井町役場企画財政課

認定期間

 2025年4月1日から2027年3月31日まで

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)