特定健診を受けましょう
大井町国民健康保険特定健康診査(特定健診)
特定健診は、国が定めた健康診断です。生活習慣から起こりうる、糖尿病や高血圧、心臓病などの生活習慣病の前兆となるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目して、病気の芽を摘むことを目的とした健診です。
健診受診後は、健康づくりに役立つ情報提供のほか、必要な方には保健師や栄養士などが個別に、健診データの見方や生活改善を一緒に考える保健指導を行い、健康づくりのお手伝いをします。
生活習慣病は初期段階では自覚症状が少なく、気が付いたときは重症化していることもある恐ろしい病気です。重症化を防ぐためにも、毎年健診を受け、自分の身体の状態を知っておきましょう。
受診できる方
国民健康保険加入者 40歳~74歳までの方
・受診日当日39歳でも、年度末時点で40歳になる方は、お誕生日前でも受けられます。
・実施期間中に75歳になる方は、大井町後期高齢者医療保険の特定健診の対象者となります。
対象外の方
・妊娠中の方、産後1年未満の方
・病院または診療所に6カ月以上継続して入院している方
・介護保険施設などに入所している方
受診期間
毎年6月1日~翌年3月31日までの間で受診してください。
※11月以降はインフルエンザの予防接種などで医療機関が込み合います。10月までの健診受診をおすすめします。
自己負担金
無料・・・健診料14,000円相当が、自己負担なし(無料)で受けることができます。(大井町独自の取り組みです)
受診方法
1.「特定健康診査受診券」をご確認ください。
・4月1日時点で大井町国民健康保険に加入されている方には、5月にオレンジ色の封筒で受診券が郵送されます。
・4月2日以降5月末日までに大井町国民健康保険に加入されている方には、7月にオレンジ色の封筒で受診券が郵送されます。
・6月1日以降翌年1月末までに大井町国民健康保険に加入されている方には、加入した月の翌月にオレンジ色の封筒で受診券が郵送されます。
2.実施医療機関へ予約をしてください。 ※予約が必要ない医療機関もあります。
3.受診日当日は、実施期間へ被保険者証を示し、受診券を提出してください。
※空腹時血糖検査を行いますので、受診日前日の夜10時以降の飲食はご遠慮ください。
検査項目
問 診 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲・血圧)
診 察 視診・触診・打聴診・脂質(中性脂肪・Hdlコレステロール・LDLコレステロール・nоn-Hdlコレステロール・総コレステロール)
肝 機 能 AST・ALT・γ-GTP
代 謝 系 空腹時血糖・HbAlc・血清尿酸
尿・肝機能 尿糖・尿潜血
◆医師の診断もしくは前年度の健診結果に基づいて指定された方が実施する内容(全員の実施ではありません)
血 液 一 般 ヘマトクリット・血色素量・赤血球数・血清クレアチニン
心電図検査
眼 底 検 査
実施医療機関
大井町特定健康診査実施医療機関一覧 [PDFファイル/56KB]
※上記の特定健康診査実施医療機関のうち町外の医療機関で特定健診を受診される方は、事前に健康診査票をお渡ししますので、大井町役場町民課までご連絡ください。
特定健診受診後の流れ
健診結果は、後日医療機関を受診し、医師から直接結果の説明を受けてください。その後、医療機関から大井町へ結果が報告され、受診結果から、必要に応じて生活習慣の見直しについて、管理栄養士などと個別に相談できる特定保健指導をご案内し、皆さんの健康づくりのお手伝いをさせていただきます。
注意事項
受診券の紛失・破損してしまった場合は、大井町役場町民課で再交付することができます。
保険証・本人確認書類(免許証など)をご提示ください。
肺検診・肝炎ウイルス検査(町補助)を特定健診と同時に受診したい場合は、町内の医療機関でのみ補助を受けられます。 他市町の医療機関(大井町特定健康診査実施医療機関)では肺検診・肝炎ウイルス検査は自己負担となります。