ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 町民課 > リフィル処方箋について

リフィル処方箋について

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月11日更新

リフィル処方箋とは

リフィル処方箋とは、症状が安定している患者について、医師が長期処方が可能と判断した場合、医師及び薬剤師の適切な連携のもと、一定期間内に同じ薬を最大3回まで繰り返しもらうことができる処方箋です。リフィル処方箋を使用することにより、通院する回数や通院の負担を軽減できるメリットがあるほか、医療費抑制の効果も期待されています。
ご希望の場合は、かかりつけ医にご相談ください。

利用上の留意点

  • リフィル処方箋が利用可能な場合は、処方箋の「リフィル可」の欄に医師のチェックがついています。
  • 投薬量に制限のある医薬品や湿布薬は、リフィル処方箋の対象外です。
  • 利用できる回数は医師が患者の症状等を踏まえ、個別に判断します。
  • リフィル処方箋を利用する場合は、継続的な薬学的管理指導をうけるため、同一の薬局での調剤が推奨されています。
  • 患者の体調変化を考慮し、薬剤師がリフィル処方箋による調剤を行わずに受診を進める場合があります。

長期処方・リフィル処方の活用について(厚生労働省)<外部リンク>