資源集団回収奨励金
資源の有効活用やごみ処理に係るコストの削減を図るため、地域のリサイクル活動を推進し、対象となる団体が実施する資源回収活動に対して、奨励金を交付します。
対象となる団体 |
自治会、子ども会、PTA、老人クラブなど |
対象となる資源ごみ |
新聞紙・雑誌・段ボール・布類・ビン類・アルミ缶・スチール缶 |
奨励額 |
実施1回につき2,000円 |
方法 |
- 町の収集に準じた形で回収し、回収業者に引き渡してください。
回収業者 (株)二見 電話:0465-23-3125
- 地域のごみ収集場所に出された資源ごみ、リサイクルできないものは回収しないでください。
- 業者に引き渡す際、品目ごとの数量を確認して、回収業者の「証明印」をもらってください。
- 申請書、請求書(日付は空欄)に必要事項を記入し、 生活環境課(電話:0465-85-5010)に提出してください。
- 奨励金はまとめて交付しますので、申請期日によっては日数がかかることがあります。
- 申請書等様式は、以下のページに掲載しています。 https://www.town.oi.kanagawa.jp/soshiki/9/kankyo2.html
|
美化運動推進助成金
町内の美化推進を目的として、自治会が行う美化運動に対して助成金を交付しています。
対象となる団体 |
自治会 |
対象となる活動 |
自発的かつ計画的に行う「美化清掃」で、回数は年4回まで(5回目以降は対象外)
※花壇整備、各種美化キャンペーン、自治会本来の活動に伴うもの、自治会管理施設などの清掃は対象になりません。
|
助成額 |
実施1回につき1,000円、草刈り機1台につき1,000円、参加者1人当たり60円
なお、作業時間が4時間を超える場合は1時間超過ごとに1,000円を加算します。
|
方法 |
- 年間の美化運動実施計画書に必要事項を記入し、所定の期日までに生活環境課(電話:85-5010)に提出してください。計画が変更になった場合は随時連絡してください。
- 美化運動の実施にあたっては、自治会内の不特定多数に呼びかけ、計画に基づいた自治会事業になるよう心掛けてください。
- 収集したごみは、各自治会内で処理するか、もしくは生活環境課に連絡してください。環境パトロール事業(通常は毎週月曜日に実施)などで回収します。
- 助成金の申請は、「美化運動推進助成金交付申請書」、 「請求書(日付は空欄で提出)」に必要事項を記入し、 回覧の写し(美化作業を行う際に自治会内に回覧した文書)を添付して生活環境課に提出してください。
- 助成金はまとめて交付しますので、申請期日によっては日数がかかることがあります。
- 申請書等様式は、以下のページに掲載しています。https://www.town.oi.kanagawa.jp/soshiki/9/kankyo1.html
|