後期高齢者医療保険加入者の健康診査・人間ドック
後期高齢者医療保険に加入の方は年1回「高齢者健康診査」・「人間ドック」のいずれかを町の補助で受けることができます。ご自身の健康状態を知る機会として年に1回は健康診断を受診しましょう。
高齢者健康診査
対象者
後期高齢者医療保険の加入者
検診内容
問診、検尿、血圧、血液検査、心電図など
実施期間
6月1日から3月31日
医療機関
病院・診療所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
渥美医院 | 大井町金子48 | 0465-82-2539 |
佐藤病院 | 大井町金子1922-3 | 0465-83-5611 |
堀内医院 | 大井町金子849-1 | 0465-82-1301 |
大井町クリニック | 大井町上大井409-5 | 0465-82-8971 |
まえかわクリニック | 大井町金子2601-1 | 0465-86-0777 |
※町内医療機関以外(足柄上医師会に所属する医療機関に限る)で受診する場合は、事前に子育て健康課でお手続きが必要です。
費用
無料
受診方法
対象者へ5月下旬に受診券をお送りします。医療機関へ受診券とマイナ保険証(健康保険証)を持参し、受診してください。
※医療機関によっては、予約が必要になります。
人間ドック
高齢者健康診査の代わりに人間ドックを受けた場合、受検費用の一部を助成します。
対象者
後期高齢者医療保険の加入者
実施期間
4月1日から3月31日
助成額
上限20,000円
※女性健診(乳がん、子宮頸がんなど)を含む方は上限25,000となります。
※人間ドック費用が20,000円に満たない場合は、実費分が助成額となります。
※人間ドックのオプションのみでの申請はできません。
要件
・申請時点で納期を迎えている後期高齢者医療保険料を完納していること
・人間ドック結果(写し)を町へ提出することに同意できること
・同一年度において、高齢者健康診査または特定健診を受診していない(しない)こと
・同一年度において、国民健康保険の人間ドック助成を受けていないこと
・検査結果により町が実施する保健事業や介護予防事業の参加に同意できること
医療機関
人間ドックを実施してる医療機関
申請方法
受検後に下記必要書類を子育て健康課に提出してください。
(1)大井町後期高齢者人間ドック助成金申請書
(2)人間ドックの検査結果(写し)
(3)人間ドックの領収書(写し)
(4)質問票
(5)高齢者健診受診券(※5月31日までに申請以前に申請する方または、当該年度の6月以降に75歳の誕生日を迎える方は提出不要です)
※(1)・(4)は、子育て健康課の窓口やホームページにあります。
申請の提出期限
人間ドックを受検した年度の3月31日
申請の流れ
申請書類
大井町後期高齢者人間ドック助成金申請書 [Wordファイル/58KB]
国民健康保険加入者の健診関係について
国民健康保険の特定健診/soshiki/5/kokuho-tokutei.html
国民健康保険の人間ドック助成/soshiki/5/ningendock.html