ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

大井保育園 

印刷用ページを表示する更新日:2023年6月29日更新

大井保育園の画像

所在地

〒258-0019 神奈川県足柄上郡大井町金子2854

電話番号

0465-82-4249

ファクス番号

0465-82-4249
開園日 昭和60年4月1日

AED所在

1階正面入口の画像
1階正面入口

保育方針

創造

  • 豊かな心を持つ子どもの育成
  • たくましく生きる力、よりよく生きる力の根っこを育てる

具体目標

 三つの芽

  • なかよしの芽
  • 元気いっぱいの芽
  • がんばる芽

主な行事予定(令和6年度)

日程 行事
4月4日(木曜日) 入園式
5月7日(火曜日) 園児引取り訓練
5月11日(土曜日) 保育参観、懇談会
5月24日(金曜日) 遠足(4・5歳児)
6月14日(金曜日) 給食試食会(1歳児)
7月5日(金曜日) 七夕集会
10月9日(水曜日) 保育園見学会
10月19日(土曜日) 運動会
10月22日(火曜日) お楽しみ会 (保護者会)
10月23日(水曜日) 遠足(2・3歳児)
11月14日(木曜日) 7歳の祝い
12月21日(土曜日) 発表会
12月24日(火曜日) もちつき
2月18日(火曜日) 保育参観、懇談会、進級説明会
2月26日(水曜日) おわかれ遠足(4・5歳児)
3月5日(水曜日) 入園説明会
3月22日(土曜日) 保育証書授与式

提出書類

保育所は乳幼児が集団で長時間生活を共にしていることから、感染症の集団発症や流行が心配される環境といえます。そこで、発症や流行を防ぎ、子どもたちが快適に過ごすことができるよう、病後に『意見書』や『登園届』の提出をお願いします。

医師の診断による『意見書』が必要な感染症

麻しん(はしか)・インフルエンザ・風しん・水痘(水ぼうそう)・結核・咽頭結膜熱・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・流行性角結膜炎・百日咳・腸管出血性大腸菌感染症

登園可能か、医師に確認が必要で保護者の署名捺印による『登園届』が必要な感染症

溶連菌感染症・マイコプラズマ肺炎・手足口病・伝染性紅班(リンゴ病)突発性発疹ウイルス性胃腸炎(ノロロタ アデノウイルスなど)・ヘルパンギーナ・帯状疱疹Rsウイルス感染症・伝染性膿痂疹(とびひ)・伝染性軟属腫(水いぼ)・頭じらみ など

R6感染症登園届 保護者用 [PDFファイル/118KB]

服薬届 [PDFファイル/58KB]

一時保育

大井保育園における新型コロナウイルス感染症対策について

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)