第14回大井町環境展開催のお知らせ
町では、オリジナルすいっぴーエコバッグがもらえるクイズラリーや、段ボールコンポストの無料配布、リユース品の無料回収などの実施を予定しています。そのほか、大井町クリーンキャンペーン2025として、ごみ拾いウオーキングを開催します。
今回は大井やさいの市と同時開催します。
皆さまのご来場をお待ちしております。



開催日時
令和7年11月9日(日曜日) 10時~15時
※雨天時はすべての企画を中止とします。
会場
大井中央公園(足柄上郡大井町大井中央284番地)
駐車場
生涯学習センター南側駐車場
※大井中央公園内の駐車場は、環境展開催日9時~15時はご利用いただけません。
出展者の紹介
| 企業・団体名 | 主な出展内容 | 
|---|---|
| あしがら環境保全(株) | ペットボトル工作、はたらくくるまガチャ | 
| (有)松田衛生社 | PETボトルリサイクル ・キャップ10コ以上でティッシュ1箱 ・キャップ100コ以上でペットボトル1本 | 
| 積水ハウス株式会社 湘南支店 | 廃材を利用したオリジナルロボット作り | 
| 一般社団法人 エコ再生紙振興会 | 書道紙リサイクルプロジェクト 照心書道会様との協創ブース | 
| おむすびの会 | フードドライブ、おむすびの会の活動についての説明の展示 | 
| NPO法人にないて | ・おもちゃのとりかえっこ(ぬいぐるみは不可) ・マイクロプラスチックを減らすために何をするか ・SDGsとは | 
| 大井まちづくりコミュニティ研究会 | 木の実ブローチづくり、大井町富士山の見える場所マップ、吾妻山緑地の紹介 など | 
| GLOBAL KIDS SQUARE | ヒョウタンとジオラマで遊ぼう(「ふしぎなヒョウタンと人間の地球の旅物語」ほか) GLOBAL KIDS SQUAREの活動紹介 ヒョウタンの遊具や楽器で遊ぼう | 
| (株)古川 | ・手回し発電による体験(プラレール) ・ポータブル蓄電池の展示 ・アクアクララの試飲 | 
| 東京電力パワーグリッド(株)小田原支社 | パネル展示、エネルギーに関する動画放映 | 
| 西湘太陽エネルギー利用推進協会 | ・落雷抑制型避雷針 “PDCE”、熱交換塗料の比較 ・防災対策ポータブル電源&ソーラーパネル | 
| 神奈川県地球温暖化防止活動推進センター(神奈川県脱炭素戦略本部室) | ・地球温暖化防止、デコ活脱炭素等ポスター掲示 ・デコ活脱炭素宣言書署名 | 
| 神奈川県脱炭素戦略本部室&環境科学センター | ・次世代型太陽電池の展示、緩和策、適応策に係る展示 ・脱炭素に係る県の取組紹介 | 
| 神奈川県健康増進課 | 『未病改善のための簡単体力チェック!』 測定器を用いた簡単な未病に関わる体力測定、未病の普及啓発、資料やノベルティーの配布 | 
| 神奈川県資源循環推進課 | ・海ごみが内陸部からくること、ドローン等で不法投棄の監視の紹介 ・海ごみを減らす運動を啓発する物品(ステッカー、キーホルダー、ちらし)配布 | 
| 大井町金子の環境小学校 | ・鳴き砂、鳴かない砂体験 ・酒匂川(大井町)のごみ、小田原の海岸ごみ、日本海のごみ、展示説明 ・大井町水路の生物展示説明 | 
| 石けんビレッジ | 田んぼの恵みを知ろう、クイズ、アンケートなど | 
| 第一生命ビジネスサービス(株) | 再生紙を利用したお絵かき帳の配布 | 
| ECOネットあしがらの会 | ・地球温暖化問題に関する実態を認識し、何が出来るかを考えるパネルを展示 ・太陽光発電、EVの設備使用状況の調査 ・把握、関心喚起 | 
| 防災まちづくりの会 | ・ソーラークッカー実演、クッカー組立等の体験、簡易トイレの展示 ・手動ウオシュレットの実演 ・バッテリー等の廃品を使ったクリスマスツリーの展示 | 
| 神奈川トヨタ自動車(株) | エコカー(プリウス)の試乗 | 
| 総合案内(事務局)大井町生活環境課 | 環境クイズラリー、段ボールコンポストの配布、マンホールカードの配布、リユース品回収 | 
環境展オリジナルすいっぴーエコバッグがもらえるクイズラリーに挑戦!
会場内の各出展ブースの前に、町や環境に関するクイズを設置します。
クイズラリーに挑戦すると、オリジナルすいっぴーエコバッグがもらえます。
リユース品の無料回収について
「自分はいらないけど、まだ十分に使えるもの」をお持ち込みください。
持ち込み基準などの詳細はこちらからご確認ください。
フードドライブの実施について
回収の対象となる食品などの詳細はこちらからご確認ください。
大井町クリーンキャンペーン2025 参加募集中!
町内のごみ拾いウォーキングを開催します。皆さんのご参加・ご協力をお待ちしております。
日時
令和7年11月9日(日曜日) 10時00分~11時30分(予定) ※9時45分より受付開始
参加方法
次の1~3より選択してください。
1.環境展会場へ向かってごみ拾いウォーキング
2.環境展会場周辺で行うごみ拾いウォーキング(コース地図 [PDFファイル/1.46MB])
3.団体独自に活動
集合場所
参加方法2の場合、大井中央公園
参加方法1または3の場合、各団体が指定する場所
参加申込
11月4日(火曜日)までに、下記のフォームから応募してください。
https://logoform.jp/form/VbqU/1211635<外部リンク>
注意事項
・ごみ袋及び軍手などは各自で御用意ください。
・本イベントは雨天中止となります。中止の場合は、大井町あんしんメール及び大井町LINE公式アカウントにより御連絡しますので、予めいずれかに登録をお願いします。(町内防災行政無線による放送は行いません。)




