ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

お試し住宅

印刷用ページを表示する更新日:2023年3月1日更新

お試し住宅の利用申し込みを受け付けています!

「大井町での生活を体験してみませんか? 」
~お試し住宅での移住体験希望者を募集します~

大井町への移住を考えている方に、町内の風土や日常の暮らしを体験いただき、本町への移住をサポートするため、「お試し住宅」を整備いたしました。

農ある暮らしの推進のため、新たに赤田地区にてお試し体験できる住宅もご用意しましたので、住宅地から少し離れて山あいの地域での生活体験も可能です。

お試し住宅を利用した移住体験希望者を募集します。

※新型コロナウイルス感染症の状況により、申請時または承認後においても利用の見合せ、期間の変更をお願いする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

お試し住宅利用者の体験談

お試し住宅について

宮地お試し住宅

赤田お試し住宅

対象者

町外から、大井町に移住を考えている方

体験利用期間

2週間~8週間の間

体験料

20,000円/2週間
※2週間単位での利用料設定であり、日割り計算などは行いませんのでご注意ください。
(例)3週間の利用であっても4週間分の体験料とします。

申し込み方法

  1. 大井町お試し移住体験事業実施要綱やお試し住宅状況表などをご確認のうえ、企画財政課(電話:0465-85-5003)へ、日程の仮予約をしてください。
  2. 申込書を町HPよりダウンロードし、必要事項を記載のうえ、必要書類(身分証明書のコピー(例:マイナンバーカード、免許証など))とともに申込書を提出してください。
  3. 町が申込書などを確認後、承諾書を発行し、受付完了となります。
    ※申込書などの提出は郵送でも受付します。
    ※申込完了後、参加費の納付をしていただき予約完了となります。
  4. お試し住宅の利用にあたり使用貸借契約の締結をしていただきます。

 申込書 [Wordファイル/18KB]

注意事項など

  • 大井町への移住を考えている方以外の利用はできません。(転勤や旅行での利用はできません。)
  • 暴力団構成員は使用できません。(申込者だけでなく同居者も含みます。)
  • 盗難、紛失、火災、損傷などの被害については、使用者の責任とし、町は責任を負いません。状況によっては、損害賠償を求める場合もあります。
  • 使用期間中に発生したごみは、使用者が責任を持って、所定の場所に使用方法を守り処理してください。
  • お試し住宅には、必要最低限の生活家電・家具など以外の設備や備品は用意していません。消耗品(洗面具や衛生用品など)、食材(調味料含む)、その他の備品などは利用者の方が自身で必要な分を準備してください。
    ※お試し住宅に備え付けてある備品は、別紙一覧表をご確認ください。
  • 寝具類は備えておりませんので、各自で用意してください。
  • ペットは飼育不可です。
  • お試し住宅を継続して提供できるようにするため、節電にご協力ください。
  • その他、大井町ホームページに掲載してあります「大井町お試し移住体験事業実施要綱」の遵守事項、行為の制限などをご確認ください。

  ・大井町お試し体験事業実施要綱 [PDFファイル/214KB]

寝具類のご用意にあたって

 町において寝具の提供・手配は出来かねますが、本町の近隣では下記の事業者にて取り扱いがございます。
 利用申し込みの際に、「大井町のお試し住宅で利用」と申し添えいただけますと、「労務用布団」という形で3千円(税抜き)で1カ月まで貸し出しいただくことができます。
 労務用布団での貸出希望のご連絡の際は「大井町のお試し住宅(宮地または赤田)での利用」の旨を、必ずお電話の最初に下記事業者へ申し添えください(申し添えがない場合、割引価格の適用がいただけません)。
『富士寝具株式会社』
 住所:神奈川県足柄上郡開成町延沢79
 電話:0465-83-2301
 HP:https://www.navida.ne.jp/snavi/100187_1.html<外部リンク>

○予約可 ×予約不可  △仮予約

・宮地お試し住宅予約状況確認表

・赤田お試し住宅予約状況確認表

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


大井町公式フェイスブック<外部リンク>

スイッピーフェイスブック<外部リンク>

大井町公式インスタグラム<外部リンク>

おおいひょうたんチャンネル