ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 総務課 > 選挙案内と過去の選挙結果

選挙案内と過去の選挙結果

印刷用ページを表示する更新日:2024年11月11日更新

選挙とは

 私たちが、よりよいくらしを願って、私たちの代わりにその思いを実現してくれる人々を選ぶ制度が「選挙」です。
 日本国憲法第15条において「公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保証する」と規定されているように、私たちが選挙をするにあたっては、その行為を誰からも侵されてはならないし、侵すこともできないのです。そして、この理念が我が国の政治を支えています。

選挙の仕組み

選挙の案内

第27回参議院議員通常選挙

  ○ 公示日     令和7年7月3日(木曜日)

  ○ 投票日     令和7年7月20日(日曜日) 午前7時から午後8時まで

  ○ 開票日     令和7年7月20日(日曜日) 午後9時から大井町総合体育館にて

 ※大井町で投票ができる人

項  目

内 容

住所要件

令和7年4月2日以前に大井町に住民登録し、引き続き町内に住所を有している方。

年齢要件

平成19年7月21日以前に出生

大井町から転出した方は、転出先の市区町村の選挙人名簿に登録された場合は転出先の市区町村での投票となりますが、登録されていない場合で、かつ、大井町の選挙人名簿に引き続き登録されている期間(転出日から4か月間)は大井町での投票となります。転出日、選挙人名簿の登録等により状況が異なりますので、詳しくは町選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。

投票所:投票入場券に記載されている投票所でしか投票できません。

また、投票日に投票所に行くことができない見込みの方は、期日前投票、不在者投票をご利用ください。

 

【期日前投票・不在者投票】

(1) 期日前投票

  仕事や旅行、冠婚葬祭などで選挙当日に投票できない方は期日前投票をご利用ください。

  選挙前日までの都合の良い日に、次のとおり投票できます。投票所入場券をお持ちになりご来場ください。

○会場  大井町役場1階町民ホール  ※7月19日のみそうわ会館でも投票できます。

○時間  午前8時30分~午後8時まで

○期間  7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)

 

(2) 滞在先(町外)の選挙管理委員会で投票

  滞在地から、町の選挙管理委員会に対し投票用紙を請求してください。投票用紙の交付を受けたら、滞在先の選挙管理委員会へ持っていき、不在者投票してください。

  投票用紙の請求書は、下記のファイルをダウンロードしてもご利用いただけます。

        請求書兼宣誓書 [Wordファイル/37KB]

(3) 医療機関等で投票

  神奈川県選挙管理委員会で指定した病院等に、入院・入所中の方が対象となります。入院・入所先で申し込み、不在者投票してください。  

(4) 郵便で投票

  身体に重度の障害がある方(身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちで、一定の要件に該当する方に限る)または、介護保険法の区分が要介護5の方は、町選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けて、郵便などで不在者投票ができます。ただし、郵便による不在者投票を希望する方は、用紙の請求期限である7月16日(水曜日)までに申請されないと不在者投票はできませんのでご注意ください。

選挙結果

明るい選挙

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)